見出し画像

銀行や日本政策金融公庫は、思わぬところもチェックしている!

相談者Kさん:
ミスタMさん、あの・・・
わたし別で借金があるんですけど、
それってバレますかね?
 
 
ミスタM:
はい。バレますねw
ただし借金といっても、
いろんな種類がありますよねー。
 
 
みんな、浮気を隠したがってるのと同じく。。。
借金も隠したがるようで。。。
 
 
でもですね、例えば
日本政策金融公庫の発行している書類に
思いっきり書いてあります。
 
 
株式会社シーアイシー(CIC)や
全国銀行個人信用情報センター(KSC)と
個人情報保護法に基づく
個人データの共同利用者だと。
 
https://www.jfc.go.jp/n/privacy/pdf/privacy_01.pdf ()
 
 
CICやKSCは
クレジットカードの支払事故や
破産などの信用情報を扱っています。
要は、情報筒抜けってことですよね。
 
 
当然、支払い遅延や事故があると
信用情報はかなり傷つきますので、
融資が厳しくなってきますが
 
無担保の借金が個人である場合も
信用情報的にはマイナスポイントになるようです。
 
 
・クレジットカードのリボ払い
・カードローン
・クレジットカードのキャッシング枠
 
 
あたりが、無担保の借金の代表。
 
 
確かに使わないですけど、
リボ払いでもマイナスって・・・
なんかトラップっぽいですよねー!
 
 
ただ、無担保の借金があると
絶対ダメだというわけではなく、
 
支払いがきちんと
できてれば大丈夫ですし
 
さらに少額であれば、
問題になることも少ないと思います。
 
 
ちなみによくある
住宅ローンがあるけど大丈夫か?
という件。
 
 
住宅ローン自体は、
住宅が担保に入っているので
無担保ではなく、有担保なので大丈夫。
 
 
もちろん、住宅ローンの返済が
滞ってたりしたらダメですけどねw 
 
 

(写真)シンガポールのソフトボール大会で、惜しくも準優勝!最後は・・・体力切れ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?