見出し画像

所有権と使用権どっちがほしい?(2)

お金を含むありとあらゆるモノ・コトに、
所有権と使用権が含まれています。


モノを「所有」していれば、
当然、自由に「使用」することができます。


・・・だけど、「所有」していないと
「使用」できないかというと、
必ずしもそうではありません。


家なんかは分かりやすい例で、
所有者から賃貸をして(対価を払って)
使用権だけを行使するのは一般的な方法。


日本ではすでに、カーシェアリングなんてものも
かなり一般的になっていて、
福岡にすむぼくの友人も、

下手に所有しちゃうと、
保険代、駐車場代、車検代・・・
いろんなものを支払う必要があるから
使いたい時だけ、使う(使用権を行使する)方が超お得!!
・・・と力説していました。


じゃあ、お金はどうなのでしょうか?


そもそも
ぼくたちは、お金を所有したいのか?
それとも使用したいのか?


例えば10kgもの1万札の束(=1億円)を
家の金庫で死ぬまで大事に持っておきたい派か?


それとも、家の金庫には1円も入っていなくても、
1億円を使用する権利があればいいや。という派か?


先入観に囚われず。
しっかりと根本から考えていくと
見えてくるものがありますよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?