生き残り続けるための禁断の戦略術_5_

生き残り続けるための禁断の戦略術(5)普通の人間のセオリー

●●● 普通の人間のセオリー
 
ファーザー:「普通の人間は点と点で線までしか作れない。
       1点打つと三角形ができる。
       三角形になれば、面積ができる」
 
 
在庫リスクも抱えながら
原価率が99%。たった1%の粗利をもとに
勝負するような物販の世界もあります。
 
 
でも、これだと単純に粗利が少なすぎるから、
仕入れルートの開拓や
仕入先との関係づくりによる交渉などをして、
原価率を下げたり。
 
 
販売価格をより高く売れるように、
プラットフォームを工夫したり、紹介文を工夫したりして
粗利をあげる努力をするわけです。
 
 
ものを販売する物販の世界ではなく、
情報を販売する情報販売の世界に行けば。
 
 
最初、情報を取得するためにコストを使ったとしても、
一度作ってしまえば、仕入れ費用は0円。
売上=粗利(売上総利益)。
 
 
さらに販売管理費も、
広告宣伝費はかかりますが、
人件費などの部分で圧倒的に有利になります。
 
 
要は、利益率が一般的なビジネスと比較すれば
めちゃくちゃ高いのです。
 
 
だけどこれは、
点と点を結んだ「線」の世界の話。

二つの点で、どれだけ距離を取っても、
永遠に面積は生まれません。
 
 
「線」の世界で、利益率だけで判断すれば、
当然、情報販売はとても魅力的です。
 
 
でも、「三角形の世界」では??
 
 
ぼくはずっと「線の世界」で生きていて
「普通の人のセオリー」を
頑なに守って生きてきました。
 
 
だからある意味、
ぼくは結果を出し続けてきました。

「普通の人のセオリー」を守り、
「普通の人」になっていたわけだから。。。w
 
 
でも、ぼくはファーザーに
「北のセオリー = 修羅のセオリー」を
教えてもらって、
 
 
「普通の人のセオリー」から抜け出す一歩を
踏み出すことができました。
 
 
とはいえ、気づかせてもらった今でも
まだ約1億ほどの信用創造しかできていないのですが・・・

(写真)学校で花のライフサイクルについて英語でプレゼンをする我が子。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?