購入レース数を絞るためにすべき3つのこと

皆さんこんにちは。
GWも残りわずかですね。

今日は「購入レース数を絞るためにすべき3つのこと」について記事を書きます。

以前公開した以下の記事で、馬券を買う上で購入レースを絞ることが重要だと書きました。


https://note.com/maurice_children/n/n16425731fd51




とはいえ、なかなか欲を抑えられず沢山買ってしまう方がほとんどだと思います。
(自分もそうでした)

その欲に勝って購入レース数を絞るためには
「仕組み化」が必要です。

なかなか絞れない方に参考になれば幸いです!

実施すべき3つのこと

まず結論から書きますが、レース数を絞る上で実施すべき3つのことは、

週単位の予算を定める
②1レース辺りの最低購入金額を定める
③SNS等に①②を記録し継続する

参考までに、上記3点を実行するために私は以下のようなルールを設けました。

・週の予算は2万円まで
・資金がなくなったら追加入金無し、当たった場合は利確しつつ払戻金を運用する(他のレースの購入資金源にする
・1レースの最低購入金額は5,000円
・買い目は全てTwitterに先出する

これらの戦略がどのように有効なのか、後述していきます。

①週単位の予算を定める

まず第一にやるべきことは予算を定めることです。
予算を定めないと青天井に資金を費やしてしまい、気づいたら大負けしていた。という事になりかねないです。ご自身の経済状況を鑑みて、私生活を圧迫しない程度の予算を定めることが
長期的に競馬を楽しみ、かつ回収率を改善するために必要な考え方です。

また、予算の単位は週単位がおすすめです。
私は以前は月単位で予算を定めていたのですが、月単位だと、

・初週に勝負レースがあり、外してしまうと次の予算を減らしてしまう
→結果、欲に負けてしまい追加入金してしまう
・爆勝ちした翌週、つい購入金額を増やしてしまい結果利益を減らしてしまう

というリスクがあるので、勝っても負けてもリセットの効く週単位での予算設定が効果的と考えています。
皆さんもぜひ週単位で予算を決めてみてください!

②1レース辺りの最低購入金額を定める

個人的に物凄く有効だと考えているのがこれです。
最低購入金額を定める目的は、

馬券購入に対する心理的ハードルを上げる事

です。心理的ハードルを上げる事が購入レースを厳選することに繋がると考えています。

例えば、私の場合週の予算を20,000円に定めていますが、最低購入金額を決めない場合、最大で週に200レースまで買える計算になります。
この状態では、「少額で買っちゃおう」「あんま自信ないけど、数百円なら…」といった具合に、軽い気持ちで馬券が買えてしまいます。
気づいたらチリツモで結構な金額を失っていたという経験は皆さんにもあるのではないでしょうか?

私は週の予算を20,000円、
最低金額を5,000円に定める事で、
「全レース外れる場合週に最大4レースしか買えない」という状態を作り出しています。

結果として購入レースの厳選にかなり役立っています。

注意すべき点として、あくまで最低購入金額は①の予算ありきで考えるべきということです。
最低購入金額だけ定めるのでは、結局青天井に買っちゃいますからね。

手を広げすぎても良くないので、週の予算に対して、買えるレース数が1〜8レースくらいになるように最低購入金額を設定すると良いと思います。

③SNS等に記録し継続する

①、②を定めても人間は弱い生き物なので、
なかなか1人では継続できないと思います。
そこで有効なのが、SNSを利用して「誰かに監視してもらう」ことです。

Twitterに買い目を書くもよし、LINEで競馬仲間とグループを作り、そこに書くもよし。
自分1人で出来ないことは誰かに手伝ってもらいましょう。
私が今年から全レース先出予想を始めたのも、
これが真の目的だったりします。


ということで、ここまでお読みいただきありがとうございます。
再掲になりますが、購入レースを絞るためには

週単位の予算を定める
②1レース辺りの最低購入金額を定める
③SNS等に①②を記録し継続する

ことが大事だと思います。

ぜひ皆さんのご参考になれたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?