見出し画像

数学エッセンス 第21回 共通テスト2021年数学2B問5

みなさま、まっちゃんスターです

今回は数2Bです。

おかげさまで数2Bも満点いただきました^^

まあ、ほんとはTOEICの小手調べで英語も挑戦して、

リーディング100点、リスニング96点をたたき出したから(英語苦手だけど、疑似TOEICみたいなノリだから対策の効果で普通にとけたw)、解説してもよかったが、まあ、数学チャンネルなのでm(_ _)m

その辺は英語得意な人、頼んます泣

なので、数2BもどれでもOKなのですが、

まあ、疲れたので、いったん問5とさせてください

また、受験生の方ほんとうに疲れ様でした。


これも10分でゴー

画像1

画像2

画像4


はい、いかがでしょうか ?

貼るのもだるいっすわーといいたいですが

速報なので解説していきます


(1)の解説

画像1

感想、これは楽な部類

正5角形なので1辺108°ですね

2等辺三角形より

(180-108)/2=36

よって

ア:3、イ:6

ウは並行なことから、

1辺が1とaの比較なので

ウ:a

だいぶ雑ですいません。

後日、コラムで詳しく説明するm(__)m

画像6

はい、エ、オは

式を整理すると

エ:a、オ:1


(2)の解説

画像2

(1)はすぐ解説しました。いつもならもう少し丁寧ですが、速報性がほしいので、だいぶ雑になってます。

画像8

ですが

A1A2=a^2なので

画像9

より

a^2=6+2√5/4→3+√5/2

となるので、

カ:3、キ:5:ク:2

また、

画像10

cos∠A1OA2=2-a^2/2

→4/2ー(3+√5/2)/2→(1-√5)/4

となり、内積での辺は1なので、きくのかcosの数字のみとなるため、

ケ:1、コ:5、サ:4


つぎに

シは、-1-√5/4ですね。少しわかりやすいようにと思ったのですが、

綺麗にできなかったので、詳しいのはごじつ

はい、スについては、OB1,OB2のなす角が90°なので

内積は0

より

シ:9、ス:0


問題多いので、一部解説雑です

画像4

これはセです。

辺つなぐとすべて同じになります。

わかりやすいやつは後日


いかがでしたでしょうか?

取り急ぎ速報という形でかなり解説はしょりましたけど、

詳しいのは後日コラムで載せますm(__)m

ではまたね😏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?