「小麦の奴隷」FC会議で学んだこと

何で日本産が良いと思うのか

確かに何でと言われると回答できない
中国製の家電は壊れそうというイメージ
今回、話題になったのは小麦
そもそも中国製の小麦は少ないし、日本製も少ない。カナダ産が主流とのこと。
メディアとかネットで見て、確かなデータとか見ずにイメージで日本産は何でも良いと思ってた

海外と日本のパンは違う

海外のパンは固く、日本のパンはふんわりしている
それは日本のパン製法が海外と違うらしい
コメントで「硬水でもその製法は使えるのか?」とあり、水の違いがあるかと思った
でも、硬水を軟水する方法(装置?機械)があるので問題無いとのこと。
今はこんなこともできるのかと思った

袋の色で値段が分かる

パンは種類が多いので値段もバラバラ
普通のパン屋さんは一覧表とか見ながらレジを打っていた
「小麦の奴隷」では袋で値段が決まってるので、すぐに分かる
値段を調べる時間が無いのでレジが混まない

凄い画期的と思ったが「回転寿司の皿と同じですよ」と言っていて、確かにと思った。
既存の方法を上手く使ってるなと思った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?