オレンジ卓球場で練習練習!

昨日、あるネット通販で自分へのクリスマスプレゼントとして卓球用具を購入しました。一人球です。

今日発送したとメールが届いたので明日か明後日には届くようです(^^♪
あ~楽しみで仕方ありません!

さて・・・
火曜日の事になりますが阪神福駅最寄りのオレンジ卓球場で練習してきました!
通い始めたのは去年の10月末。卓球をもっと上手くなりたいなっと考えてた時にネットで調べたら分かりやすく【初級中級者教室】という表示が。
しかも年会手数料や会員費なども必要なくただ教室代だけでいいとも。

諸経費も抑えられてこれはいいなっと思いましたが・・・。

最初、予約の電話した時は緊張した記憶があります。

大した実力も無いのに行っていいのか?

他の参加者さんの邪魔になるのでは?

など余計な不安を抱えていました。

結果、いらん心配でしたが(笑)

あれから1年が経ち、色々教えてもらったかいがあって実力も上がりました(^^♪

そんなオレンジ卓球場さんには週1回で練習に参加させていただいてます。

こないだの火曜日は裏面で試したい打ち方があったので、それを中心に練習しました。

今までの裏面ドライブは腕全体を横に引っ張る打ち方をしていて、割と早いボールが出ていたんです。その分、安定性が無く戻りも遅く、試合では恐る恐る打っていました。

なんのために日ペンから中ペンに変えたのか。迷う心がさらに拍車をかけ、裏面振るぐらいなら回り込んでフォアで打とうと無理な体制で振ったりしていました。そのせいで何点失点したことやら。。。(*_*)

このままじゃいけない!まずは安定性を上げたい!
そう考えた僕はYouTubeを見たり、同じ戦型の人に聞いたりして『おっ!これはいいかも・・・』と思いやってみたんです。

それは肘を中心にラケットを下に、前腕を上に回し払うようにして振る!です。
この打ち方のいい所は球がループドライブで相手コートに入るっという所と回転がかかるっという所ですね。

スピードはだいぶ下がりましたが、安定性はかなり増したと思います。実際この日の練習ではほとんどミスもありませんでした。

なにより前ほど力もいらず、軽く打てるし弧線を描くので次の動作に入りやすい!

もちろんこのままではまだ得点に繋がりにくいので今後さらに威力を増せるよう研究していかなければなりませんが。

まずはここから!ちょっとずつ腕を磨いていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?