見出し画像

マツカンフェス物語#34「『Mira Holic』の魅力!」

ミュージシャン・スタッフとのご縁紹介編その14「『Mira Holic』の魅力!」

2019/07/04 THU~2021/11/11 THU

管楽器修理のお店「マツカン」は11月28日(日)に横浜・関内で音楽フェスを開催することになった。

今回「マツカンフェス」に出演してくださるミュージシャンは4組。
それぞれ不思議な縁で出会った皆さんである。
そのへんのエピソードを交えて順にご紹介したいと思う。
前回は3組目「Mira Holic」の3回目、サックス担当武田ゆりについて触れた。
(以下敬称略)

今回はいよいよ「Mira Holic」の魅力に迫りたいと思います。

単純に言えば、中原みづきと武田ゆりのコンビネーションの妙が彼女たち「Mira Holic」の魅力である。

底抜けに明るくチャーミングな中原みづきと堅実だけどそこはかとなくお茶目な武田ゆりの組み合わせは何とも言えない。

動の中原、静の武田

それが時には逆転することもあるのが二人の関係性の面白さでもある。

演奏する曲はポップで明るいものが良く似合う。

たとえば中原みづきソロオリジナル曲「ゆでたまごパクパク」


そして、スタンダードをしっとりと聴かせてくれることも、、、

「ムーンリバー」


さらに最近は精力的にオリジナル曲を制作中

中原みづき作曲「Shiny mirage」はタイトルどおり、キラキラと輝いたサウンド。



様々な曲で元気をくれる

それが「Mira Holic」の魅力(^^)


つづく

頂いたサポートは管楽器修理に必要なパーツ購入費に当てさせていただきます!あなたのサポートが吹奏楽やオーケストラ、ジャズミュージシャンへの応援につながります🎶