見出し画像

幼児塾って何するの?一年間通った成果とは?

最近色々な幼児塾がありますよね!
早いとろは、生後2ヵ月程から通えます。
〇〇式
とか
〇〇パーク
とか

うちは生後4ヵ月から始めました。
最初は軽ーい気持ちで、無料体験行ってみよう!でした。
そこで生後4ヵ月のまだ寝返りもままならないうちから一体何をやるのだろう、、、

行ってみたら
お母さんの為の座学、悩み相談的な事が前半30%
子供に見せる(ブラッシュカード、かず数え、読み聞かせ)30%
子供と一緒に体験する(体を動かしながら学ぶ、物作り、お絵かき)40%
って感じでした。
とにかく早く、目まぐるしく、次々にやる事が変わるので子供も飽きる前に次の課題、次の課題へと移行する感じです。

まぁとりあえず2人で家に居ても暇だしやってみるか!と入会。
それから一度は毎回ほとんど同じような事の繰り返しで、飽きたなぁ。
辞めようかなぁ。と思いましたが、
やはり続けてみることに。

すると、同じような事をしてるからこその成果がメキメキと出始めました。

繰り返し言う、やると言う事が子供には大切なんだなぁ。と実感出来るようになったのは、入塾後3ヵ月経ってから。

おや?明らかに成長がはやいぞ?!
挨拶してるし歌も覚えてるし単語も出るぞ!

継続する事の大切さを今一度子供を通して実感しました。

お母さんの悩みを先生に質問出来るコーナーも、初めての子育てで分からない事だらけなので、〝親の子育てのための塾”と言っても良いくらい色々教えて頂きました。
同じ位の子供を持つ親同士で情報交換が出来るのも良かったなぁと思います。

子供をなるべく叱らず、のびのびと育てる(危ない事ばかりしたがるので怒ってしまいますが
)のが理想の子育てですね!
怒らないで済むように危険を先に取り除いてあげるのが理想的だそうです。

やはりそこの塾でも子供が親と過ごす時間はなるべく長く3歳までを推奨していました。
母乳も1歳過ぎまででも飲ませて良いそうです。
色々な考え方があるので自分が共感できる部分は取り入れてみると良いかもしれませんね!

子供を通わせるか迷ってる人は
一度体験だけでも行ってみると良いかもです!!

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります😭




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?