殿堂GLCのすゝめ(全文無料)
GLC記事としては3つめとなりました。
どうも馬場ロコ殿堂や馬場ロコGLCなどに精通して早行く年…まっつんです。
先日プレイジムTOKYOさんのGLCイベントにお邪魔させていただいた時、こんなことを言いました。
「殿堂レギュレーションでGLCやりたいなぁ」
と。
そうしたらですね、なんとプレイジムさんで大会を開かせていただける運びとなりましたので、紹介記事をすることにしました。
なんと公認自主です!プロモ貰えます!
参考カードも一緒に載せますので、ご覧の皆さんも是非ともデッキを考えてみていただけると嬉しいです。当日はここに載せてる参考カードを採用したデッキも持参しますので、最悪手ぶらでも問題ありません!主催はロロたんぬさんですが、自分から振った話なので主催並みに頑張ります!
それでは、よろしくお願いいたします!
GLCってなんだよって人は自分の解説記事を置いておきますので、まずはそこから基本ルールをご確認くださいませ。
さて、ここからが本題です。
今回のルールについて
の説明になります。
GLC大元のルールに乗っ取り、基本ルール、禁止カードは解説記事と同じとします。
・フラダリの奥の手
・やまおとこ
・ザクザクピッケル
・巨大植物の森
・ポケモンけんきゅうじょ
・カイオーガ(アメイジング)
・ヤレユータン(リソースマネジメント)
追加の禁止カードとして…
巨大植物の森と同じ効果を持つ「破れた時空」を禁止カードとします。
巨大植物の森が全タイプ対応になったverのスタジアムです。
公式の殿堂レギュレーションでも、最大1枚しか採用できないカードです。大元のGLCにて巨大植物の森が禁止カードになっているので、こちらも禁止カードに指定いたします。
殿堂ギミックカードについて
「殿堂ギミックカード」と置きましたが、
「LV.X」と「LEGEND」のことです。
このカード達の採用有無ですが…
このどちらも、ルールを持つカードに該当しませんので、採用出来るカードとしてあげられますが、もうひとつである「同名カード」にどちらも引っ掛かってしまいます。
一応解禁した理由なんですけど…
上の画像を参考にしますと、LEGENDである「ダークライ&クレセリアLEGEND」は2枚1組としてカウントされ、公式では「2枚」と表記されてしまいますが、「ダークライLV.X」は「ダークライ」と同名カードのはずなのですが、別名として扱われています(厳密にはあわせて4枚しか採用出来ないので別名にはされてませんが、説明が面倒くさい)ので「1枚」と表記されています。
公式での60枚画像が作れるのであれば、一応レギュレーションとしては準じていると判断し、今回は採用を許可しました。
LV.Xが与える環境変化
さて、ここからは今回のルールで解放したLV.Xが、どのように活躍できるのかを紹介していこうと思います。他にもグレートポケモンだったりもいるんですが、今回は特に解放記念でLV.Xを中心に紹介します。グレートポケモンは最後に紹介することにしますね。
タイプ順に見ていきましょう!
シェイミLV.X
初っぱなですが2枚です。同名カードですがテキスト違いです!
ランドフォルムの方は、コロトックの特性と同じようなものになってます。草ポケモン(シェイミ以外)の最大HPが40上がります。
スカイフォルムの方は前のターンに自分の草ポケモンが技のダメージで気絶していたら、使うワザのダメージが+40されます。
特性と違って、発動条件がそろったら勝手に発動するので便利です。
逃げるエネルギーやHPに差があるので、どちらを採用するか悩みますね。
ヒードランLV.X
進化やレベルアップしてもやけどが治らなくなるポケボディーと、ワザのコストでトラッシュした「基本エネルギー」を2枚までワザを使ったポケモンにつけなおすポケパワーを併せ持ちます。
ワザを持っていない分強いポケパワーを持っていますが、使いこなすにはかなり癖があるので採用ポケモンを見て決めたいですね。
あと、鋼で使えないのも残念です。
フローゼルGL LV.X
今回紹介するLV.Xの中で最強格のカードです。ポケボディーによって、ワザのダメージできぜつしてトラッシュされるカードがすべて手札に戻ってきます。ポケボディーなのに、効果を適用するか任意なのが面白いですね。
レベルアップ元もエネルギーなしでサポートがサーチできたり、レベルアップしたら逃げるが0になったりと至れり尽くせり。
レントラーGL LV.X
当時では最強格だったレントラーGLですが、GLCではきっとポケパワー目当てで使うことになるかと思います。
レベルアップしたときにボスの指令が使えます。回収ネットやポケターンを使って使いまわしができたり、レベルアップしたら逃げエネが0になるのも優秀。
エムリットLV.X
自分の場に「ユクシーLV.X」と「アグノムLV.X」がいないと使えないという強烈なデメリットを持つ代わりに、2エネ200という破格のダメージを出すことができます。
さっき、LV.Xはレベルアップ元と同名カードと話をしましたが、残念ながら名称指定されているのでズルはできません…
ユクシーLV.X
レベルアップ元はかの有名なセットアップユクシーであり、レベルアップしたら継続的なドローソースとして採用できます。
エアメールや偵察指令と同じ効果です。
エムリットのロマン砲には必須の相方ですが、こいつは本体パワーがいかれてるので普通にデッキにも採用できると思います。
アグノムLV.X
こちらもエムリットのロマン砲には必須ですが、弱点が消せるポケボディーを持ています。悪が増えてきたこの環境に、弱点をなくして対等に戦えるようにできるのは優秀かと思います。レベルアップ元も手札一枚とサイドのポケモンを入れ替えられるタイムウォークですし、悪くないかもですね。
ダークライLV.X
ポケボディーで、基本悪エネルギーが疑似的に特殊悪エネルギーになるという、すごい効果を持っています。
レベルアップ元に優秀な効果をもった子が少なく、なかなかに採用しづらいかと思いますが、条件さえ満たせば環境を破壊することもできると思います。
ディアルガLV.X
相手のコイン次第ですが、自分のターンか相手のターンをスキップできる可能性があります。意味が分からないですね。レベルアップ元もいろいろ優秀な効果が多いので様々な角度からアプローチが可能です。
2ターンくらい貰ったらさすがに勝てそうですねw
カビゴンLV.X
どっすんグースカからレベルアップできるので、現行の構築でも採用しやすく、また、ポケパワーが手札を6枚になるまで補充した後このポケモンを眠りにするというもので、眠りになることを何かしらでカバーしてあげれば手札補充をしながら殴れるアタッカーになるということになります。
特性はLV.Xになると引き継げないのでワザの効果は食らうようになりますし、HPも上書きされて低くなってしまうデメリットをどう見るかですね。
ムクホークFB LV.X
逃げる0でポケパワーでサポートをサーチして来れます。
HPが低いのが気になりますが、GLC的には最強格のサーチカードです。
先述のカビゴンLV.Xと合わせると大抵何でもできるのが壊れていますね。
Colorlessをどれだけ強化すればいいんだ…
グレートポケモンの与える環境変化
こちらではグレートポケモンの解説をしていきます。
グレートポケモンとは、「LEGEND」シリーズの顔として実装された今でいう「ポケモンex」の枠になります。
当時環境では猛威を振るっていた性能が多く、現代環境でもスペックでは申し分ないです。そんな中でも、GLC向きのカードを紹介します!
セレビィ
ポケパワーによって、自分の好きなところに草エネルギーをつけられます。超エネルギーが必要にはなりますが、進化ポケモンからの攻撃をシャットアウトできる技を持ちます。
ダメージもHPも心もとないですが、うまく生かしてあげるのがプレイヤーの腕の見せ所だと思います。
バクフーン
エネルギー加速のポケパワーとエネ破壊ワザを併せ持つポケモンです。
前述したヒードランLV.Xとの併用だったり、ダメ感を載せられることを生かしたコンボなどを模索するのも面白いかもしれません。
エネルギー加速先に指定がなく、とても器用なカードです。
ジバコイル
雷唯一ともいえる、手札6枚になるまで補充出来るポケパワーと青天井打点を兼ね備えたポケモンです。特性マグネサーキットをもった個体との比較で、リソースポケモンとしての採用も、マルマインやゼブライカにはない利点もあります。この技でロストゾーンにエネルギーを送ってロストサンダーライコウでビートするのもいいかもしれませんね。
ミュウ
GLCにおいて、ロストに送られたカードはもうその対戦では関与できないものでしたが、こいつは違います。ワザでもロストを肥やせてロストゾーンにあるポケモンのワザならなんでも使えます。
「人生ははなえらび」と歌った人がいましたが、このカードのおかげで少しは緩和されるかもしれませんね。
ドンファン
1進化1エネ60のコスパの良さ、HP120に受けるダメージ-20のポケボディー、WCS2010レギュやLEGACYなどで猛威を振るいましたが、GLCでもそのアグロ性能は健在です。進化元のゴマゾウがお返しアタックを持っているのがいるので、ジーランスなどと合わせて使うと強いかと思います!
これ以外にも有用なポケモンやエネルギー、トレーナーズが載っている優秀なnoteがあったので共有しておきます。合わせてご覧くださいませ!
終わりに…
このたび開催することになったため筆を執った次第ですが、なかなかに面白そうな環境になりそうで考察がはかどっています。
まだまだ相性のいいカードもありますのでぜひとも自分なりの組み合わせを見つけてみて、ぜひとも大会に参加してみてほしいです!
それではまた!次回のnoteで!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?