見出し画像

ESP32 TTGO T-Display 汎用的で使い易い開発ボード

ESP32/ESP8266 の開発ボードは、ディスプレーの有り無しや、ディスプレーもOLED/液晶/電子ペーパー等何種類か購入して試しています。

購入した中で現在最も汎用的で使い易いと感じている開発ボードがこのTTGO T-Display です。

販売元ページ
https://ja.aliexpress.com/item/33003411726.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6bec4c4d2F74zO

良いと思った点

- ディスプレー付きですが、ESP32モジュールの上に付いているのでディスプレー無しと同じ程度にコンパクトです

- USBコネクタがType-C (他は殆どがType-B)
Type-C は裏表が無くて好きですw

- バッテリー動作させる為のコネクタが背面に容易されていて、接続用ワイヤも付属しています(バッテリーは別売)
容易にバッテリー動作されられますね

- カラー液晶ディスプレーなので、モノクロOLED より表示選択の幅が広いです
液晶ですが視野角も広く、明るくクッキリとしていて、どの角度からでも表示が見やすいです

- ちゃんとピン配置情報、ライブラリー/サンプルプログラムが容易されています
情報がある程度揃っているので使用するのに迷わずにすみます

ライブライーの場所 (TTGO-T-Display)
https://ja.aliexpress.com/item/33003411726.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6bec4c4d2F74zO

- 普通にコードを書き込めます ^^
製品によっては書き込み失敗して、対策が必要な物があったりしますので...

問題になるかも知れない点

- 液晶なので表示にそれなりの電力が必要なので、バッテリー動作で長時間動作用途には向かないかもしれません
そういう場合は電子ペーパータイプを選択した方が良いと思います

- 技的マークが確認できません
気分的なものかも知れませんが、ディスプレーにESP32モジュールが覆われている為に技的マークが確認できません
用途によっては問題になるかも知れません

試用してみて

BME280センサーを繋いで温度・湿度・気圧を定期的に測定し表示するサンプルプログラムを作って動作させてみた動画です
https://www.youtube.com/watch?v=_9YdamkLvSo

左からBEM280 センサー、5V/3.3V レベル変換器、TTGO T-Display となっています

これが下記の様にディスプレー外付けでは、同じブレッドボードですとセンサー等を載せるスペースが無くなってしまいます

画像1

あ! アースが繋がっていない... ^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?