見出し画像

#コンピュータ談義 #NAS #RAID #パフォーマンス #Landisk XV #ジャンク

ボリュームの再構築も無事完了し、正常運用状態となったNAS Landisk XVです。

画像1

自己申告筐体内温度は34から36度で安定しています。
これから気温が下がって行く事を考えると充分低い温度だと思います。

ファンの回転数は大体1900台で、低い音ですが”ゴー”と風切り音がします。
傍らにあれば五月蠅いと感じるレベルですが、少し離れれば気にならない位の音量です。
室内の空気をかき回すには少々風量が足りないようにも感じますが、まあ24時間運用なのでそれなりに攪拌される事でしょう。

画像2

低負荷時にはファンの回転数は1500台まで落ちますが、発生する風切り音はそれ程変わらないように感じます。

画像4

パフォーマンス

正確にベンチマークを取った訳ではありませんが、私の使用環境では充分な性能を持っていそうです。

1TB のデーターをコピーするのに1日掛からないというのが、私の一つの目安になっています。

試してみた所充分この目安は達成できていました。
データー送り元が2.5インチHHDで、送り先が書き込みが苦手なRAID5 なので良しとしましょう。
(RAID5 では書き込み時パリティー計算の負荷が加わるので、一般的に遅くなりやすいです)

余談

本体を購入したお店で補修部品を購入しました。

画像3

これが4つ付いたNAS 本体で1000円のジャンク品もあって、そっちを買った方が色々とお得じゃ無いかとジャンカーの私は思ってしまいました!😝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?