見出し画像

〇〇を副業にするシリーズ連載開始

ノーコードでAPP作ったり、フリーマガジン作ったり、ECでプロダクト販売したり、飲食店運営したり、デザイナーしたり、HP作ったり、動画制作したり、動画編集したり、写真撮影したり、地域活性したり、空間設計したり、している、しょぼい建築家ことまつざきゆうきです。

お正月で家にいた時に、妹が僕のPCでの作業を見て「私も副業でやろうかな」みたいなことを言っていて、確かにこれって副業的にやりたい人にはめっちゃいいなって思ったんです。

僕としてはデザインするフィールドを広げるためにやっているんですけど、ワークとして作業としてやりたい人って腐る程いるんじゃないかって思ったんですよね。

で、逆に僕みたいにデザイン的に依頼するなら、単価は下がってくれた方がめっちゃいいので、人材は本当に世の中にいればいるほどいいですし、やり手は増えてくれた方がありがたい訳です。
2021年は去年よりもさらにDXが進んで、テレワークやリモートワークも増えるでしょうし、国民総クリエーター時代は本当にすぐそこまで来ていると思っています。

ぶっちゃけ僕がやっているのことって、ディープな側面があるんでまだ基本的にはBtoB向けの技術が多いんですけど、それでもセンスがあれば十二分に稼げるんじゃないのかと思います。

そのうち、その方達向けのプラットフォーム(実績作りの場所)も作れたらとも考えています。

1.飲食店のはじめ方
2.ノーコード開発ツールAdaloの使い方
3.動画編集の仕方 Vrew
4.Amazonへの出品方法
5.WordPressの使い方
 ・ECサイト編
 ・HP編
6.印刷物製作
7.メディア製作

このあたりのノウハウというか、やり方・進め方のノウハウ本にして行こうかと思います。
ただ、マネタイズに関しては、マーケティングの方法だったり、ブランディングに関しては他にもたくさんの人が書いていたり、話していたり、専門にしている人がいると思いますので、その辺を参考にしてください。

上記に出したものは、僕が実際にやってマジでネット上にノウハウ全然無いじゃんって思ったものシリーズです。

僕の副業というか信条として最近考えていることが一つあって
基本的に世の中のほとんどのことが産業革命以降、ツールを使うことができる人=専門職になっていると考えています。

料理人は包丁や鍋がめっちゃ上手く使える人っていうある意味運動神経が関わってきますけど

PCに関しては知識です。
会社にいる事務員さんってめっちゃExcelを上手に使える人です。
ホームページのコーダーさんはHTMLという言語がめっちゃ得意な人です。
グラフィックデザイナーはIllustratorが使える人です。
写真家はカメラの機能を知り尽くした人です。
CGクリエイターはAfter effectなどを使いこなす人です。

極論そんな感じです。
極論ですから他にも必要なスキルは当然あります。
そこにセンスというものや経験値を付加します。

だから、ツールが使えるようになるならその職業を僕は名乗ってもいいと思いますし、プロでないなら、ツールを職業欄に並べるだけでもいいと思います。

僕の場合なら
Illustrator/Photoshop/aftereffect/InDesign/Elementer/WordPress/iMove/Premiumpro/Xd/JwwCad/Exele/Ward/HTML/Adalo/Vrewくらいです。

多分w

他にも触りますけどメインで使うのはその辺かと思います。

マネタイズの基礎はどうすればいいかと言えば、多分一番の適性は単価を下げることだと思います。だからと言って最低賃金を割る必要はありません。自分の時間単価を計算して、そして割り出していけば適正な単価を出すことができるはずです。

そして、相手には自分の人件費と諸経費を乗せて提案すればいい訳です。要するにアルバイトよりも少し上の単価出せればいいと思います。

そんな風に自分の可処分時間を新しいマネタイズの方法に使っていけばもっと、豊かな生活や豊かな世界になるんじゃないのかなとか思っていたります。

そんな、新しい副業の仕方を提案する、マガジンにしていけたらと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

よろしければサポートよろしくお願いします!地域活性のエンタメに使わせていただきます!