見出し画像

社長部長・忙しさからの脱却 #16 姿勢・一緒に考え、考えさせる!

昨日まで、マネージメントサイクルの構築の
お話を中心に行ってきました。
本日から数回は、マネージメントサイクルを
上手に回すための社長部長としての
心構え・姿勢についてお話をします。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、#16 姿勢・一緒に考え、考えさせる!
 についてです。

自分で考えて行動してもらうことを初めから期待しない!

社長部長の忙しさから脱却するには、
従業員に考えて仕事をしてもらうのが一番です。
マネージメントサイクルを構築する目的は、
従業員にあまりストレスを与えずに、
行動してもらえる仕組みを作る事です。
そして、自分で考えて行動する「意識」に
なってもらう為の仕組みなのです。

自分で考えて行動するには、
何か動機づけが無いと、そうなりません。
何故なら、従業員にとってメリットが無いからです。

自分で考え・行動できるようにする仕掛けが、
マネージメントサイクルの構築です。
マネージメントサイクルが構築できれば、
・会社や職場の目的を理解し
・会社や職場の目標に向かって考え
・実行計画に沿って行動すること
 
が社員自ら出来るようになります。

ただ、自分で考え・行動してもらう為には、
仕組みを構築するだけでは弱いです。
従業員の意識にも目を向ける必要があります。

具体的に従業員の意識が、
「職場を良くしたい、会社の業績を伸ばしたい」
と思って頂けるようにならなければ、
自分で考えて行動するようにはなりません。

意識を変えるには?

人の意識を変えることは、至難の業です。
ただ、以下のような環境下で、
人の意識が変わって行くものです。

① 近くに「本気」で働いている人がいる
② 「期待されている」と感じられる
③ 目標が明確で「達成できそう」と感じる
④ 「メリットがありそう」「楽しそう」と感じる
⑤ 「絶対にやりぬいてやろう」と思う
⑥ やらないとヤバい と感じる

などなどでしょうか。

それぞれ感じ方が異なりますが、
意識が変わる瞬間になりますね。
この中でも、⑤「絶対にやり抜く」意識になると
一番強力で応援したくなりますね。
そこに、①本気で働いている社長部長がいれば
その従業員に灯をともすことが出来ます!

一緒に考える

絶対にやり切る意識に変わるには、
その人を放置していたのでは、
変わるものも変わりません。

一番良い方法は、「一緒に考える」
「一緒に実行計画などを作る」こと
です。
一緒に実行計画を作ると、
社長部長の意志や本気度が伝わり、
俄然やる気が出てくるものです。

ヤル気が出れば、自ら考え・動き始めます。
そうなると「面白そう」「期待されているかも」
などなど好循環に入って行きます。
人の気持ちは水物なのかもしれませんが、
常に気にかけていると、その気持ちが伝わるものです。

一緒に考えながらも、常に従業員に考えさせる。
宿題に感じないように、アドバイスがでいると
本当に良い循環に入って行きます。
(この方法を最近はコーチングと言います)

しかし、実際の場面では、従業員が欲しいのは
「アドバイス」ではなく「答え」が多いですよね。
「答え」をくれない人には、相談を持ち掛けません。
何故なら、課題が解決できないからです。
しかし、「答え」を常に教えていると、
従業員は確実に「考えなくなる」のです。

よって、相談を持ち掛けられた時には、
「一緒に考え」て「考えさせ」て
その場で「答えを導いていく」
のが正解です。
答えをその場で誘導して言わせるのですね。

「答えを導く」ことが出来るからこそ相談されます。
「後日、答えを持ってきてね」では、
宿題を与えたのと同じになってしまいます。。。

その人は次から貴方に相談しき来ません。

この姿勢を取ると「時間がかかります」。
しかし、はじめは時間をかけて、
マネージメントサイクルを構築したり
メンバーの意識を変えたりして行かなければ、
社長部長の忙しさは、軽減されて行きません。

「仕組み」を作って「従業員を育てる」!
「マネージメントサイクルを構築」し、
「従業員が自ら考え・行動し・結果を出させる」
ことが出来れば良いのです!

これを行っていけば、
自ずと忙しさは軽減されて行きますよ


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。

■過去の記事■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?