マガジンのカバー画像

活気ある職場づくり

155
モチベーションが高い、活気がある職場の作り方のノウハウを集めました
運営しているクリエイター

#仕事のポリシー

マネージメントサイクルの追求 #20 幹部候補に経験学習させる

昨日は、組織全体のレベルアップのために 教育を施すことを話しました。 本日は、その中でも今…

マネージメントサイクルの追求 #19 期待を教育で示す

マネジメントサイクルにおいても 従業員の遣り甲斐を掻き立てて、 気持ちよく働いてもらうこと…

マネージメントサイクルの追求 #18 定期的な活動チェック

マネジメントサイクルを継続する為に 最も大切なのは「チェック」です。 マネジメントサイクル…

マネージメントサイクルの追求 #17 仕事にリズムを付ける

今日は仕事のリズムに関してのお話です。 毎日の仕事ですが、リズム感を持って 業務を実施して…

マネージメントサイクルの追求 #16 一日一回の声掛け

昨日は、足で稼いだ定点観測の話を させて頂きました。本日は、それに引き続き 「声掛け」の大…

マネージメントサイクルの追求 #15 歩いて空気を感じとる

昨日は、KPIを定点観測して、 業務での成長を感じることをお伝えしました。 今日は、同じ定…

マネージメントサイクルの追求 #14 KPIによる定点観測で成長を実感

マネジメントサイクルを導入すると、 仕事が楽になり、システマチックに 仕事を回すことが出来る様になります。 働いている皆さんの実感として、 「仕事がうまく回っている」と感じられます。 それを数値で視える化して行きたいですね。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#14 定点観測で成長を実感する  についてです。 定点観測をする指標を決める業績数値をダイレクトに目標とすることは 一つの会社の

マネージメントサイクルの追求 #13 リーダーの想いを言い続ける

マネジメントサイクルを追求して行くと 最終的には「経営者やリーダーの想い」が その組織全体…

マネージメントサイクルの追求 #02 原価低減(原価構成の理解)

マネージメントサイクルを構築する事により 社長部長さんの忙しさが緩和されたところで マネー…

マネージメントサイクルの追求 #01 5Sの徹底(新規受注に向けて)

社長さん部長さんの多くが仕事に追われ 非常に忙しい状態です。 マネージメントサイクルを導入…

社長部長・忙しさからの脱却 #20 マネージメントサイクルを回す!(完全版)

今まで連載してきた 「社長部長・忙しさからの脱却」を 一つの記事にまとめてみました。 2.8万…

社長部長・忙しさからの脱却 #17 姿勢・情報を開示し意識を統一!

一緒に課題を考えながら、 「自分で考え・行動する」話しをしましたが、 ここで重要になるのが…

社長部長・忙しさからの脱却 #16 姿勢・一緒に考え、考えさせる!

昨日まで、マネージメントサイクルの構築の お話を中心に行ってきました。 本日から数回は、マ…

社長部長・忙しさからの脱却 #13 日次・週次・月次の業務の決定!

本日開設する内容も、実は非常に重要です。 何時、何をするのかを、予め決めておく。 そうすると、メンバーは言われなくても ある程度準備しておいてくれるものです。 それを、日次・週次・月次で決めておく。 社長部長が、何を重視しているのかも 自ずと優先順位が付いている状態になります。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#13 日次・週次・月次の業務を決定する!  についてです。 今日、何をする