見出し画像

読むとは?

この記事には、2分前後の学習動画を3本投稿予定です(※)。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。話している速度がゆっくりめです。1.5倍速など好みの速さに調整していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。※5本になる予定です。

「読む」とひとことで表しても、意味すること、表す様子は幅ひろいため、たとえば、「読みが得意」「読みが苦手」と表しても、子どもたちの様子は一人ずつ異なります。そして、そもそも、「読む」とはどのようなことなのでしょうか?

いろいろな考え方があるのは前提で、この記事では「読むとは?」についての考え方の一部をご紹介します。動画の中に、この記事を読んでくださっている方にとって、ヒントになることが1つでもあれば、うれしく思います。

動画の内容に関する質問は下記のフォームより承ります。セミナー、新たな動画、記事などでお答えすることができたらと思います。なお、個別のケースについての質問の入力はお控えください。
DIVERSE・IROIRO「読むとは?」への質問フォーム

1 なぜ読むの?

2 文字を読むために必要な力

3 文や文章を読むために必要な力

4 読みが困難とは?

5 読みが困難な様子の具体例

ご案内:支援者のためのオンラインサロンDIVERSE・BRIDGE(定員12名)
    オンラインサロンではIROIRO内の動画についての質問も可能です。

Table of Contents(今後の予定)

増田と松浦の共著です。児童期の読み書きの支援についても触れています。



サポートをご検討いただき、ありがとうございます。