松繁卓哉

医療社会学者。国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 上席主任研究官。主著に『「…

松繁卓哉

医療社会学者。国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 上席主任研究官。主著に『「患者中心の医療」という言説―患者の「知」の社会学』『苦悩することの希望―専門家のサファリングの人類学』など。 https://www.facebook.com/takuya.matsushige

最近の記事

「素人」の「専門知」?

"lay expertise" という言葉があります。"lay" とは "professional" の反対語、つまり「素人の」「専門家でない」という意味を表し、"expertise" とは「専門知」「専門性」を表します。この2つの単語を合わせると「素人の専門知/専門性」という意味になり、語義矛盾を感じさせるような奇妙な言葉です。 ですが、社会学やその他の分野では、この言葉が注目を集めてきました。私達「一般市民」が日常の生活の中で身をもって経験し学んできた様々な「知」は、科

    「素人」の「専門知」?