稽古メモ:受けに関する問題

合気道ではたまに自分の思う通りに受けを取れと指導する人がいる。

いわゆる効いてなくても倒れたりするような受けはこういう教え方から生まれるのかも知れない。

それはそれとして、効いてなきゃ絶対倒れませんというのも違うとは思う。

効いてないなら、どこで失敗しているかを確認して教えてやったり、どうやれば倒せるか導いてやった方がいい。

ちゃんとした技なら色々抵抗してみたりしながら、自分がどんな反応をしているのか確認しながら受けている。

受けは考え方ひとつで自分の成長に関する方向性を変えると思う。

演武になると、大きな受け身を取る方がウケるし、演武用の受けと稽古用の受けでも変わってくる。

状況によって、時にはサービスで倒れることもあるし、恥をかかせないために倒れることだってあるのだ。

ただ、自分がわざと倒れてるのか、何の抵抗もしなかったから倒れたのか、あるいは抵抗した上で倒れたのか、抵抗もできずに倒れたのか、そういう所は明確にわかってないとダメなんだろうなと思う。

技をかける時にも相手がどういう受けを取る人なのかは理解しなきゃいけない。



マツリの合気道はワシが育てたって言いたくない?