見出し画像

20230430 祭心理学研究への遠い道のり

 GW! 新年度のバタバタの中でため込んださまざまな作業を落ち着いてすすめられる期間! ということでたまりにたまったメールの処理をがんばります! 
 
 これはメールをため込んだ人にしか伝わらないのかもしれませんが,私の様なメールをためてしまう人間は,メーラーの受信トレイの1画面に全メールを表示させることができず「スクロールバー」が存在しているのですよね。
 で,今日は意気を決して「上からどんどん片づけていく!」と決めてばっさばっさ処理していくと…「スクロールバーが消えた!」
 何か月ぶりでしょうかスクロールバーが消えて未処理メールが1画面で収まったのは!心が歓喜の踊りを踊りながらその後も処理を続けてなんとか残り15になったので「おっしゃ~今日は事務作業はこれで終えて研究するぞ~~~!!!帰宅時間まで1時間弱残っている!これだと論文1本読んでNOTEに書ける!」と喜び勇んで非常に興味深い論文を見つけて印刷を始めると…プリンタの紙詰まり。・゜・(つД`)・゜・。
 昔に比べて紙詰まりってしにくくなってきたとは思うのですが,カラーレーザーになってドラムの数などが増え,給紙トレイの数も増えて複雑化したので「一回紙詰まりが起きるとなかなか修復できない」ようになってきたと思います。
 そのため今日もまずはドラムから紙を取り除いたらその後給紙トレイで紙詰まりが起きてそれを直したら今度は両面印刷ユニットで紙詰まりが起きて…ってなってもうそれらをなんとか直して無事に印刷が終えられた時点で私の研究意欲はゼロになってしまいました。
 ということで本日も祭心理学研究の実践までたどり着けませんでしたが明日こそは必ず!なのでこうご期待ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?