20230609 ドキッ! 若者だけの祭集団
昨日は祇園祭に関する論文を半分ほど読んで山笠と比較してNOTEを書きました。なので今日はその後半を読んで…と思ったのですが,「都市祭礼での戸建て住人とマンション住人の融合」という非常に興味のある題材であったのでまた時間のある時にじっくり読むことにし,今日は他の論文を探すことにしてみつけたのが以下の論文です。
小西恵美 (2014). 伝統行事を通した地域コミュニティの形成 : 諏訪御柱祭の一事例. 社会関係資本研究論集, 5, 113 – 127.
この論文も御柱という非常に魅力的な祭について書いたものであり,じっくり読まないといけない内容の濃い物でしたが,「珍しい内容がすごく明快に書いている」ものでしたので,その一点に焦点をあてて紹介してみたいと思います。
昨日,祇園祭も博多祇園山笠も「旧来からの,祭集団とほぼ同じ地域集団」が担いの中心であり,そのコミュニティに入ることへの障壁が存在することを書きました。祇園祭では先日イベントを拝見した鷹山が数百年レベルぶりで「復活」を果たしましたが,「完全な新規のコミュニティが参加」というものはないと思われます。しかし御柱では,旧来の地域をベースとしてはいるけれども,全く新しい関係性での団体が生まれ,しかもそれが「若者のみの団体」ということで非常に面白いなあと思いました。
以下,引用だらけになってすみませんが代表的な記述をまとめて引用させていただきます。
最後の法被のくだりなどを読むと,旧来の村や部落といったまとまりの否定の意志が明確であり,「若者だけの新しいまとまり」を明確に打ち出していることがすごいなあと思いました。
そした動きに反発もあったようで,その後もしかしたらこの会はなくなっているかもしれない…どうなったのだろう?すごくその後が知りたい!何だったら見に行きたい!と思って検索してみると…。
2022年に無事に大盛況を収められているようでした。
しかしまあ,御柱は七年に一度だから,この集団に興味を持って現地に見に行こうと思ったらあと6年待たねばならないのですか…なんとかそのころまでには祭心理学についてちゃんと研究を進めて何かしらの成果を出せていると良いのですが。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?