テレワーク用ディスプレイのススメ(入出力デバイスには金掛けた方が良いって話)

 SNSで「目が疲れないディスプレイが欲しい」という話を見かけたので、思いつくままにテレワーク用ディスプレイの選び方を書きます。
 長いので「御託は良いからオススメを教えろ」という方は終章の「結局どの製品が良いの?」からご覧ください。

結論:ディスプレイには金を掛けろ

 身も蓋もない結論を先に言ってしまうと、「予算の許す限りお高いディスプレイを買いましょう」、コレに尽きます。

 平日9-17時×週5日、少なく見積もっても週40時間。
 ご自宅のテレビや、恐らくパートナーや家族の顔よりも長く眺めているものですから、良いものを買うに越したことはないです。
 コストパフォーマンスの善し悪しはあれど、品質がコストに跳ね返るのは当然の話。と言うわけで、「高い(=良い)ディスプレイを買いましょう」という寸法です。
 ただ一概に「高い」と言っても視点は様々なので、どういう観点で善し悪しを判断すれば良いのか、という話を書いていきます。

「良いディスプレイ」の条件(私見です)

 「良さ」を判断する材料は人それぞれですが、だいたいこの辺りが評価ポイントかなと思います。
 ①画面サイズ
 
 →20インチ~27インチなど、ワークスペースにあったサイズを。
 ②解像度
 
 →フルHD(1920x1080)が主流。最近4K(3840x2160)も手の届く価格になりました。
 ③応答速度
 
 →応答速度が速いほど、動きの速いゲームやアクション映画等の鑑賞に向きます。 ∴仕事用のディスプレイでは基本的に不要。
 ④色再現性・発色
 
 →コレが高いほど表現力の高いディスプレイで、クリエイター向き。
 ⑤その他の機能性
 
 →入力系統(HDMIやD-Subなど)、USBハブ機能、角度調整や回転機能など。USB-C入力を備えているとデスク周りがスッキリします。

オススメは「色再現性の高い」ディスプレイ

 前項で挙げた評価項目の中で、「テレワークに向いている、目が疲れないディスプレイ」という観点で言うと、私は「④色再現性・発色」がとても大事だと考えています。
 この項目が高評価だと、ディスプレイの色味が自然になったり、文字がくっきり見やすい。逆にココが悪いと、「文字や絵が見づらい→ディスプレイの光量を上げないと文字が読めない→目が疲れる」という寸法。

 ただこの色再現性、前項で挙げた他の項目に比べると非常に評価が難しいです。なぜなら「カタログ上の数字で分かりづらいから」。
 専門的には「AdobeRGBカバー率○%」や「sRGBカバー率○%」などと表現されますが、素人が数字を言われても何のこっちゃ。
 なので安物を作るメーカーはこの辺りを疎かにしがちで、その分安い
 
 可能であれば、大型の家電量販店やPCショップで実機を確認するのが本当はオススメです。ただこのご時世(21年5月現在)、なかなか外出してショッピングも難しいと思いますので、独断と偏見で次項にオススメ機種を列挙します。

結局どの製品が良いの?

 凄く乱暴な結論ですが、「予算が許すならEIZOのディスプレイを買っておけばまず間違いない」となります。
(いや○○も最近がんばっててコスパ良いよ、などオタク諸兄は色々ご意見あると思いますが、だって2000年代のオタクの憧れじゃん、ナナオ(現・EIZO)のディスプレイ・・・)

 現在(21年5月)に手に入る機種だとこの辺りがオススメです。

・FlexScan EV2480(実売:4万円弱)
 https://kakaku.com/item/K0001326526/
 解像度フルHD(1920x1080)のニュースタンダードモデルです。
 最新機種でUSB-Cケーブル一本で映像やUSBハブ機能一式がまとまるのが便利。

・ColorEdge CS2410(実売:6万円弱)
 https://kakaku.com/item/K0001180320/
 もう少しご予算が出せるなら、こちらはクリエイター向けの色再現性に特化したモデルです。WUXGA(1920x1200)なのでLet's noteのSVシリーズ辺りと解像度が揃うのも嬉しいところ。

・FlexScan EV2785(実売:9万円~)
 https://kakaku.com/item/K0001002848/
 いやいや時代は4Kじゃろ?とこだわりがあるならこの辺り。
 27インチなので結構場所を取るので注意。
 なお「27インチの4Kディスプレイ」となると相当文字が小さくなるので、必ず事前に店頭で確認のほどを。

「高額商品ばっかり薦めやがって、EIZOの回しもんか!?」と言われそうなので、IODATAのカラーマネジメントモニターも紹介します。たぶんコスパなら挙げた中では一番だと思います。

・IODATA LCD-HC241XDB(実売:3万円強)
 https://kakaku.com/item/K0000879995/spec/

 いかがでしょうか? 
「いや、画面なんて文字読めれば何でも良いし。会社が金払ってくれるわけでもないから、お金掛けるの勿体ないわ」と思っている、そこのアナタ。
 会社ではD○LLやh○の安価なディスプレイが支給されていることがほとんどだと思いますが、そんな人にこそ、騙されたと思って「良いディスプレイ」を体験して欲しいです。世界変わるから。

「ニューノーマル」という言葉も古くなって久しい昨今、在宅勤務の快適さ向上に少しでも役立てたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?