見出し画像

仕事始めは、よく待った一日だった

1月4日、仕事始めでした。
その前、午前中に郵便局へ。

車で移動中、今から行こうとする先には二つ郵便局があるけれど、
どちらへ行こうかと考えました。
Aは近いけど駐車場に入りにくく出にくい。
Bはちょっとだけ遠いけど駐車場が便利。

どうしようかな。
ふとAへ向かう大きな道に入ったところで気づきました。

Aは地元の大きな神社のすぐ近くで、
近くの道がそこへ入る車でびっしりであることに。

Aはパスだな。
そしてBに行くとしても、Aの近くを通るのは止めよう。混んでるから。
迂回路を進み、Bへ到着。よっしゃ。

はがきを買うのと、ATMでの送金が目的。
BにはATMが一つしか無く、おばさまが使用中だったので、
先にはがきを購入。そしてATM待ちに並びます。

待ちます。
おばさま、送金しています。
待ちます。後ろにおじさんが並びます。
おばさま、また送金しています。
更に後ろにおじさんが並びます。
おばさま、終わったかな?あっ、また諭吉さん登場。

入ってきたお姉さん、列を見て引き返しました。

数回目の送金が終わりかけた頃、
後ろに居たおじさんがとうとう声をかけました。
「あの、まだかかります?」
おばさまが答えます。「これが最後です」

苦笑いする私。

おばさまようやく退場。並びはじめて15分くらい経過。
後ろおじさんが声をかけます。
「送金とか振り込みは、3回くらいやったら代わったほうがいいと思います」

そうだな。同感だな。
と思いながら、2分くらいで送金し、私も退場しました。

帰ってから子どもに愚痴りました。

そして仕事始め(自宅で個人指導の塾をやっています)。
午後の部は順調に皆さん来られました。

19時、夜の部開始。
待ってみますが、生徒さんが来ないのです。
お母さんにLINEするも、既読にすらならず。

一時間ほど待ちましたが、諦めて片付けました。

3時間後にようやくお母さんから返信が。
年明け今日スタートを把握して居られなかったご様子。

これは仕方ない。私の確認不足です。

年明けそうそう、よく待った一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?