見出し画像

ご挨拶

みなさま、はじめまして。

長野県高山村山田温泉にある梅の屋リゾート松川館を経営しております涌井 貞朋(わくい さだとも)と申します。

画像1

元々この高山村の山田温泉には祖父・祖母が住んでいて昔から馴染みのある地域でした。
年々寂れていく山田温泉を見ているのが悲しく
3年前まで名古屋で会社の経営をしておりましたが
山田温泉の旅館を購入し、今までの会社の経営と旅館の再生事業に取り掛かりました。


最初はボロボロでお客さんも全然入らなかった旅館でしたが
お風呂の改装をし綺麗にしたり

画像2

before


日帰り④

after

お部屋の改装もしました。
全てスタンダードルームタイプのお部屋でしたが3階の部屋を改装しプレミアムルームタイプのお部屋を作りました。

画像4

before

画像5

after

そして2019年には森に囲まれた森林露天風呂を地元の大工さんと協力して増設し少しずつですが年々売り上げが上がっていきました。

別④ (1)

森林露天風呂

しかし、去年からのコロナウイルス感染拡大の影響で
お客さんの足が遠のきました。


当旅館だけならまだしも、山田温泉全体のお客さんの足が完全に遠のき
よく言えば、閑静な温泉街
悪く言えば、廃れた温泉街になってしまいました。


高山村を盛り上げようと、移住をしてきた身としては悲しい現実でした。
まだまだ高山村の知名度も低く、コロナ禍の中ではどうにもならない状態でした。


どうしたら、高山村のことをもっと知ってもらえるか?
どうしたら、お客さんに高山村を楽しんでもらえるか?

たくさん自問自答し、今までの自分の経験や山田温泉での体験など深掘り2021年はクラウドファンディングを活用させていただき高山村の景色が一望できる天空のサウナを旅館に増設しました。

画像7

なぜサウナなのか?

サウナを作った理由はたくさんあるのですが今回は私自身の高山村や山田温泉での体験からお話させていただけたらと思います。

この高山村には祖父・祖母が住んでいたので旅館を購入する前から

高山村にはよく友達と訪れていました。

田舎なので土地は広く、祖父祖母の庭で夜な夜な友達と焚き火をし語り合うということをしていました。

学生の頃は、友達と何でもない昔話を

社会人になってからは仕事の話をしたり、自分の目標や日々の悩みなどを

満点の星空の下、木々に囲まれた庭で焚き火をしながら語ってました。

自分をさらけ出したおかげか、このイベントした友達とは今でも親友と呼べる中です。

少し話は長くなってしまいましたが、サウナにも同じ効果があると思っています。自分の思いを言葉にして伝えやすくなるというか、いつもは何か心のブロックがあって言い出せないことも言えてしまうというか・・・

大切な人とサウナに入り、外気浴しながらいろいろなことを話して見てください。

松川館のサウナは自分の経験・体験をもとに満点の星空の下、暖炉の火を眺めながら会話をできるスペースがあります。

画像8

松川館に訪れてくれるお客様には自分がそうだったように、大切な友人や恋人、家族ともっと仲良くなって帰ってもらいという思いで運営をさせていただいてます。

それ以外にも、高山村には自然の地形を生かしたV字渓谷や樹齢200年を超える枝垂れ桜、滝の裏側へ入ってみる事のできる「裏見の滝 日経第2位」の雷滝、など歴史ある風景がたくさんあります。

画像9

そして、高山村の温泉は開湯800年の歴史を持つと言われている山田温泉があります。泉質が良く昔は湯治場として栄えていました。

山田温泉大湯

また食事も信州なので美味しいものが多く、特に高山村ではワインやジビエ料理に拘っている人が多いので地のモノを美味しく食べることができます。

卵かけご飯_00000

高山村は歴史のある村です。
「良いものを残したい」とこの地域で旅館を何百年も経営してきた先代たちの思いを後世に少しでも長く残すために、これから情報発信を定期的に行っていこうと考えています。

少しでも、高山村や松川館に興味を持っていただけましたら嬉しいです。

ご宿泊の予約やランチの予約を公式LINEで行っています。

https://lin.ee/OEiZ0U6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?