コミュニケーション本の著者 松橋良紀

約30冊、累計35万部のコミュニケーション本、心理学本の著者です。 一般社団法人日本聴…

コミュニケーション本の著者 松橋良紀

約30冊、累計35万部のコミュニケーション本、心理学本の著者です。 一般社団法人日本聴き方協会代表理事。 コミュニケーション総合研究所代表理事。 セミナーやカウンセリングで、人生を変えるお手伝いをしています。

最近の記事

のだめカンタービレで思い出した、10代の頃のつらさ

「のだめカンタービレ」って知ってますか? 女性漫画誌『Kiss』(講談社)にて2001年から2010年まで連載。 2006年に、上野樹里、 玉木宏の主演でドラマ化。 「漫画で一番好き!」とパートナーが言うので、 そのコミック全巻を買って読んでみた。 Amazon⇒https://amzn.to/3pClXGc めっちゃおもしろかった〜! (今更ですいません) ・音楽の感動を絵で表現する素晴らしさ。 ・散りばめられてウイットに富んだ言葉。 ・つい聴きたくなってしまう、ク

    • 親からの汚染をクリーニングすれば性格が変わる

      もしかしたら、あなたは「自分の性格は変わらない」と思っていませんか? あなたが何十年も持ち続けてきた考え方。 それは思い込みとも言います。 その思い込みで成り立っているのが「性格」です。 性格は正しい技術を使うことで変えられます。 ●自尊心が低いのは親からの汚染のせい 私松橋は、人生で大事なものは3つだと考えます。 仕事、パートナーシップ、健康です。 仕事がうまくいかない パートナーとの関係がうまくいかない 健康に問題がある。 だとしたら、2つの理由があります。

      • 親が「早く結婚しろ」という理由

        私の親は1963年に結婚しました。 1960年の「未婚率」のデータを見ると、未婚率が約2%。 つまり、なんと98%もの人が結婚していました。 見合い結婚がほとんどだったらしい。 近所のおせっかいおばさんが、仲人になってつないでくれていたんですね。 うちの親もそうでした。 それから30年後、 1990年の未婚率は、少しだけのアップで約5%。 つまり95%もの人が結婚していました。 https://www.nomura.co.jp/el_borde/real80s/0011/

        • 気づかないうちに他人の目を気にして人生をつまらなくしている人

          ●世間って誰? こんな悩み相談を受けました。 「起業して、〇〇コンサルタントをしたい。カウンセリングもしたい」 「じゃあ、個人ブランディングするべきですから、フェイスブックは顔出しは当然だし、ブログも顔をきちんと出しましょう」 「いやあ、それは抵抗があるんです。世間にどう思われるか気になって・・・」 「あなたにとって、世間って具体的には誰なんでしょうか?例えば友人とか会社の人ですか?」 と質問をしました。 すると、 「Aさんと、Bさん、あとCさんかな。この人たちにはいい

        のだめカンタービレで思い出した、10代の頃のつらさ

          お金より大事なものとは?収入アップから得られる幸福より767%も大きい???

          ●お金さえあれば、人生は幸福になるのか? 「人生の3大悩み」といえば、「仕事・お金・健康」。 数十億の資産を手にして、お金に不自由しない人たちのカウンセリングをしていて、感じることがあります。 多くがパートナーシップでの悩みを抱えていて、経済的な自由 が人生の幸福とはいえないようです。 お金と幸福度について、論文で発表されています。 ①「年収600万円を超えると、幸福度はほとんど上がらない」 国によって金額は多少は変わりますが、日本だと、400万~600万円を超えたら、

          お金より大事なものとは?収入アップから得られる幸福より767%も大きい???