まつだです。
note主催のコンテストの記事です
教員生活で感じたこと
クラーク国際では、日々ICTを駆使した学びの提供を模索しています。 どのように利用すれば、「学びが深まるのか」「双方向の学びとなるのか」を生徒のみんながオーナーシップを持って学びに向かえるように努力をしています。未完成だからこそ見えてくること。そんなことを書き綴っていければと思います。
形から入るタイプです
こんにちは、まつだです。 今回は、昨年度教員3年目で機関誌論文を書いて「良かった」と思った2つのことをnoteに書き留めておきたいと思います。 やって良かったと思った…
こんにちは。今日で3月も終わりですね。 新しい季節は、新しいことにチャレンジしていきたくなりますね。 さて、本日は最近尊敬している先生から紹介していただいた「先…
こんにちは、まつだです。今回は、タイトルにもあるように 教員生活3年目で卒業生を出した話 をしていきたいと思います。 この記事が、これから先生になる人や、今先生…
さあ、もうすぐ4月です。 新しい年度が始まりますね。 この季節になると、新しい文房具新調したくないですか??? 新しい文房具ってテンション上がりますよね〜〜 と…
こんばんは、まつだです。本日緊急事態宣言解除となりましたね。担任として、「早くみんなに会いたーーーい」あと少しの辛抱だ・・・という気持ちでいっぱいです。 ただ、…
今日親父が、「あるアプリが思い出せない」と言われた。 なんだか、会社でICTを導入しようという動きがり、PCが一斉に導入されたらしい。 親父:「会議ができて、チャッ…