見出し画像

組織を芯からアジャイルにするWeekいよいよ開幕!~Day1ふりかえり~

私も運営に関わらさせてもらっている、「組織を芯からアジャイルにするWeek 〜明日から組織、チームをアジャイルにする第一歩を踏み出そう〜」がいよいよ開幕しました!

Day1 スピーカー

本日のスピーカーは、「ふりかえりエバンジェリスト」で有名な森さんと、TDCソフト株式会社の小野さん・池田さんでした。お三方のプロフィールは、下記マガジンをチェックしてください!

組織で芯からふりかえりに染める(森さん)

まずは、森さんセッション。タイトルは、「組織で芯からふりかえりに染める」でした!

<進め方>
miroのエバンジェリストでもある森さんらしく、パワーポイントなどのスライドは一切使わず、最初からmiroを使った進行。冒頭にしっかりとmiroの操作方法を説明され、「miroはじめましての人でも取り残されないように」という森さんらしい気遣いが冒頭から感じられました。
また、最初に参加者の職業・アジャイル経験などをmiroを使ってアンケートをとられ、随時インタラクティブに進行し、参加者の飽きが来ないように勧めるやり方は、ファシリテーターを務めることが多い私は非常に参考になりました。

<お話されていた内容>
ふりかえりが組織に浸透していくフェーズを「黎明期(導入と模索)」「過渡期(探索と繰り返し)」「発展期(固定化と脱マンネリ)」「成熟期(自由な発想と進化)」の4段階に分けて各フェーズに必要なTipsをご紹介いただきました。

<気づき>
ふりかえりは、まずは「立ち止まる」ことから始めることだと、繰り返しお話されていました。「そうなんだよな~、何となく頭では『このままではヤバイ』と思っていても締め切りに追われ突っ走っちゃうんだよな~」と心の中で何度も思いました。今のプロジェクトも、そんな感じなので、いったん「立ち止まる」重要性を再認識できました。

また、ふりかえりがマンネリ化してきたら、「ちょい足し」をしてみるのがGoodととのこと。「やり方を自分たちで変えていくと、ふりかえりがチームの持ち物」に代わっていくんだとか。理想的な形だなぁと、ひどく共感しました。

<ふりかえりを組織を広げるには?>
ふりかえりを組織に広げるには伝える事、やって見せる事が大事で、その結果「自分たちもやってみたい」と思わせるのが良いとのことでした。自分たちのチームの行動に感化されて、その熱が他のチームに伝播していく。理想的な組織の形だなぁと思いました。

社内の委員会活動をアジャイルで取り組んだ話(小野さん/池田さん)

<お話されていた内容>
ざっくりいうと、「社内の定例会議をスクラムでカイゼンしたぜ!」というお話。概要だけで書くと、「なんだ内部カイゼンの話か」と思いそうですが、非常に参考になる話が随所にちりばめられ、そして何かエモさも感じるお話でした!

<気づき>
お二人が繰り返しお話されていたのは「ビジョンの共有&共感」が大事だというお話。このチームのビジョンは『部会を部員にとって成長の場にする』というもの。誰もNOとはいえないビジョンですね!
これは非常に共感することで、私も何かを変える、何か新しいことをやるときに自分の中に「絶対的な正義や信念」みたいなものがあると、割とうまくいく気がしています。逆にこれがなくて、自分の中のWhyが「〇〇さんが言っているので」とジブンゴト化できていないと、うまくいかないと思っています。だから、誰しもが共感できて、これがチームの中で正しく共通認識として伝播していると、チームが自己組織化されると。なるほどなぁ~という感じでした。

また、チームの中で「何もできないを許容する」というのを決めごとにしたと。これは、中々難しい話だなぁと思いました。心理的安全性を築くためには重要なことと思いつつも、一方で甘さや緩さみたいなものが、蔓延してしまうリスクもはらんでいます。これは、ある種の信頼関係ができあがっていなければ中々できない話だなぁと関心しました。

あと、スピーカーのお二人が随所に、先輩に対するリスペクトが感じられ、素敵な講演だったなと思います。

Day1終えての感想

まずはたくさんの人に参加いただいて、うれしい限りです!多分70名弱の方にご参加いただいたと思います。参加人数もさることながら、内容も学びや気づきが沢山あり、非常に満足度の高いイベント初日となりました!スピーカーの皆さん、ご協力本当にありがとうございました。

本イベントは、今日Day1を終え、残り5日間です。Day3ではLT登壇、最終日のDay6では司会を務めさせていただく予定です。初日でハードルが爆上がりして不安も増すところですが、せっかくなので楽しんでいきたいと思います!まだ、お申込みいただいていない方は、意欲的な仲間が集まる良き会となっていますので、ぜひともポチっとお申込みください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?