見出し画像

雪国での、雪

今年は雪のあたり年。

日本海沿岸の我が家では経験したことのない積雪量に。

新潟に住む前、私は雪が好きだった。

雪が降ると世界が真っ白になり、深々と降る雪はきれいで美しい。

しかし、実際に住むと、雪への想いは変わる。

雪国では雪関連の事故が毎年起きており、仕事に行くにも一苦労。

猛吹雪のときは恐怖でしかない。


そもそも雪国では雪を好き、嫌いというくくりでとらえられない。

雪国の人にとって、雪は自然の一部。

夏に台風が発生するように、冬は雪が降る、という感覚だ。

大雪による事故に注意しながら、寒波が過ぎるのを待つ。

沢山降った時には文句もいうが、自然だから「仕方ない」。

雪が好きで住んでいるというより、

住んでいる場所にたまたま雪が降るのだ。


雪への想いは変わったけれど、これからも雪国に住むことは変わらない。

雪国では四季の主張が強い。

春は一斉に花芽が開き、新緑の山は目にまぶしい。

春になった喜びで、冬のつらさを忘れられるのが人間の強さだ。

もうすぐ雪の季節が終わる。

これだけ降った年は、いつにもまして春が待ち遠しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?