見出し画像

自己紹介と2021年のテーマ

matonaです。2020年秋からnoteの投稿を始めました。
フォローしてくれる方が現れたら自己紹介を書こうと思っていたのですが、子供の頃から(今でも)自己紹介が苦手で、のばしのばしにしていました。
自分で決めていたことなので、2021年の初投稿で簡単に自分のことと、これからのnoteでやっていきたいことを紹介します。

経歴など

関東地方出身。四年制大学を卒業後、電気機器メーカーに就職してソフトウェア技術者として10年近く働きました。まだガラケーしかない時代の携帯電話のソフトウェア開発に携わりました。

地方にある夫の実家に引越すため退職、現在はIT企業の非技術職としてパート勤務をしています。

子供たち(思春期真っ只中)が親の手を離れてきたので、自分のために時間を使えるようになってきたところです。大人になっても自分を高めようとする姿を見せたいなと思っています。

得意なこと・好きなこと

中学時代からパソコンが気になり始め、当時まだ珍しかったパソコンの授業がある高校に進学。気づけば30年近くパソコンと付き合っています。

パソコンやスマートフォンのツールをあれこれ触って、便利になる方法を考えるのが好きです。(新しい方法を試したくなって、継続できないのが欠点)

専業主婦だった頃はGoogleスクリプトで簡単なプログラミングをしたり、Excelの関数を駆使した家計簿を自作したり、IFTTTで複数のサービスを連携させたりしていました。

noteを書いている理由

どちらかといえば理系なのですが、文章を書ける人になりたいという気持ちをずっと持っていて、ブログを何回も作っては放置して削除、ということを繰り返していました。

noteを始めた理由も同じで、自分の経験や考えを文章にまとめる力が欲しい、そのために文章を公開する場が欲しくて投稿を始めました。過去のブログと同じように飽きるのでは…と思っていましたが、スキやフォローをしてくださる方がいてくれること、意外と閲覧数が伸びていることが嬉しくて、今でも続いています。

2021年のテーマ

2020年はNotionの記事のみの投稿でしたが、昨年末から別のツールも使い始めていて、2021年はこれらもぜひ紹介していきたいと思っています。

名付けるなら『ITに少し詳しい兼業主婦がプライベートで使っているクラウドサービス』でしょうか。そのままですね。

2021年もよろしくお願いします。




この記事が参加している募集

自己紹介