マガジンのカバー画像

子育て

65
子育てのお話。
運営しているクリエイター

#子供

チビ。寝る前の声出し反射ジャンケン

4歳になるチビがいます。夜の寝かしつけは僕が担当です。 昼間どんなに遊び尽くしても、お昼寝はほとんどしないうちのチビ。バスや電車、車などで帰ってくる時はその中で寝ることがありますが、歩いて帰れるような日は昼寝はしません。 それでいて、起きていようと思えば夜の22時までだって平気で起きているものですから、想像以上の体力を持っているようです。 早く寝てくれチビよ…。汗々。 そんなチビ、夜も遊びに夢中で寝ようとしません。どうにか21時前には布団に入るよう寝ながら遊べる何かを

子育て話。テック機器における黒い羊

東洋経済オンラインでこんな記事が出ていました。 うちには4歳のチビがおり、後数年後にはこのテック製品への所有欲求が相当上がってくることを予感しております。 現に今現在でも僕ら親のスマホを見たがりますし、触りたがります。 代わりに、100均の腕時計を買い与えたり、僕の古くなったコンパクトカメラをあげたり、電卓を触らせたりすることでその場を凌いでいる感じです。 この記事では とありますが、スマホよりもスマートウォッチの方が出来ないことが多いのでテック中毒に陥る危険性が少

子育てを通して思うこと。「子学び」

うちには今、幼稚園に通うチビがいます。 そんなチビ、最近は自分でやってみたい気持ちと、自分ではできないからやってほしいという気持ちの2面性が両極端に表れている状況です。 こちらが何気なくやったことでも「今のチビがやりたかった!」となってはギャーギャー騒ぎ始め、それならやってみなよと譲ってみると、うまくできずにやって!と放り投げてきます。 頻繁にやってやってと僕のところにくるので、正直自我を保つのがしんどいです。 自我が崩れると、とにかく小言をズバズバ言い始めてしまい、

チビの寝る時間

うちのチビは朝に「眠い、眠い」とよくぐずります。 早く寝かしつけようと思っても 本人は遊びたがって中々寝ようとせず 場合によっては22時過ぎまで起きている始末。 やたらとエネルギーが残ってるチビ。 日中たくさん遊んでいるのにまだ寝ないの? 毎日のようにそんな疑問を感じます。 改善しないとチビの成長にも良くありません。 小学校に上がればますます起きる時間も早くなりますし、このまま成長していけば、壮絶な朝を過ごす日々が目に浮かびます。 これはチビの問題ではありません