見出し画像

新入生と下北山村へ!!

5/3~5/5に新入生と下北山村を訪問しました。8名の新メンバーも合わせて、15人という史上最大規模の下北山村訪問になりました!レンタカーが借りられなかったり、渋滞にはまって行きに15時間かかったりとハプニングだらけの訪問でしたが、とても濃い時間を過ごせたように感じます!

あそぶ

村を知り尽くしたメンバーが厳選した、村のオススメスポットを巡りました!まずは、世界に誇れる世界遺産、前鬼不動七重滝を散策しました!

険しい道を歩いて、
歩いたその先には…
こんなに雄大な滝が!見とれてします。。

続いて下北山村イチの観光スポット、池原ダムに行きました。高さ110mもあり、全国屈指の規模のダムです。

高所恐怖症の人におすすめしたいですね!
池原ダムが一番きれいに撮れるスポットからの1枚

下北山村は「貞子と村巡り」というアプリを配信しています。AR技術によって、まるで貞子が実際に存在するかのような写真を撮ることができ、村内外で話題沸騰中です!!

池原ダムに貞子がいました。。。

たべる

このま」という銀行跡地をリノベーションして作られたシェアハウスに泊まりました。カレーやサラダ、焼きそばをメンバーが作りました。

村の方からいただいたタケノコを使ってタケノコの炊き込みご飯をつくりました!

はたらく

今回はまとい初の取り組みとして下北山村スポーツ公園でアルバイトをしました。いつも利用している施設の裏側や働いている人の想いを知ることができ、とても貴重な経験になりました!

普段はおひとりでこの量を収集しているそうです。。

新入生の感想

忙しない現代社会を置き去りに、のびのびと生きる全生命が、素敵な子守唄を聴かせてくれました。圧巻の森林は、まれびとを優しく迎え入れているかの如く、万緑を揺らしていました。
山が、川が、人々が、下北山村の全てがあなたの郷愁を誘います。この村を流れる温風が、あの過ぎ去った少年時代を運んできてくれるかのように。
(医学部1年 Kさん)

訪問では、東京にいるとなかなか見られないほどの自然や関わることのできない職業の方に出会うことができて、新鮮で楽しかったです。下北山村に行かなければ知ることができなかったことを知ることができたと思います。大自然はもちろん、それ以上に、村に住む方のあたたかさを感じました。自分が住んでいる場所だけでなく、今まで全く関わりのなかった環境に身を置くという体験ができてよかったです。
(文学部2年 Nさん)

初めて下北山村に訪問し、村の魅力に触れることが出来ました。バイトをした際に従業員の方々にとても温かく接して頂けたことが印象的でした。東京から来たと言うと、村の魅力を沢山話していただきました。気さくな方が多く、皆さん村に誇りを持っているのだと感じました。次に訪問する機会があれば、今回行くことの出来なかった村の名所をめぐりたいと思いました。
まといの皆様にもとてもお世話になりました。皆さんに優しくして頂き、村の温かさのようなまといの良さにも気づくことが出来ました。3日間お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
(文学部2年 Kさん)

僕は奈良にピンポイントで興味があるわけではないけれど、楽しそうな活動だと思ってまといの活動に参加してみました!行ってみて大正解でした!田舎ののんびりした雰囲気はとても心地よかったですし、奈良の方々と一緒にバイトさせていただいのも人生で初めての貴重な経験でした
遠すぎるのが少しだけ難点ですがそこを覗けば下北山村は自然もきれいで行く価値は絶対あると思います!!
(理工学部1年 Sさん)

初めは村訪問がどんなものなのか想像がつかなかったので不安がありましたが、参加してみるとまといの皆さんがとても優しく温かい雰囲気で迎えてくれたので楽しむことが出来ました。村は自然が豊かで、鮎が現れる川は水が透き通っていて心が浄化されました。また、林業をしている方のお話を聞く貴重な体験ができて、林業の難しさを知りました。きなり館で食べたうどんがとても美味しかったので、機会があったら他のメニューも食べてみたいです...
(文学部2年 Sさん)

緑に囲まれ車の音よりも蛙や虫の声が聞こえてくる様な、都会の喧騒から外れたのどかな空間であるため、時間の流れがゆっくり感じられてとても落ち着く。東京から離れた所にあり交通の便が良くない為気軽に行くことはできないが、逆にその孤立感があらゆるものから解放されるようで心地よかった。
(薬学部1年 Tさん)

地域創生は、聞いたことや学習したことはあっても、現場を見たことはありませんでした。今回の訪問でそのような現場に携わることができ、有意義な体験となりました。下北山村は、自然が豊かで美しく、村民の皆さんからも村への愛が伝わってくるような、魅力的な村でした🌳
これからも、さらに人々に愛されるような村になっていくんだろうなと感じました!色々と大変な状況の中、最初から最後まで楽しめる活動でした。まといメンバーのみなさん、ありがとうございました😌
(経済学部3年 Yさん)

追われるような日常から離れて、豊かな自然と田舎ならではの人との繋がりを感じることができました。
往路で凄まじい渋滞に巻き込まれたり、色々とイレギュラーなこともあったかと思いますが、それも含めて忘れられない大切な思い出になったと思います。 3日間楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
(理工学部3年 Mさん)

おわりに

長時間の移動に耐えてくれた新入生や、夜な夜な運転してくれたメンバー、訪問の調整や無料で宿泊場所を手配して頂いた村の方々に感謝です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?