マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

#ブラジリアン柔術

好きな極め技は何ですか?521人を調査した結果

ブラジリアン柔術には無数の技があります。誰にでも得意な技、好きな技がありますよね。今回は…

Matia Okubo
2週間前
11

柔術家の食事:十分な栄養は足りていますか?

身体をつくる基本は食事です。ハードなトレーニングをしても十分に栄養を取らないと身体はむし…

Matia Okubo
3週間前
5

No-gi で一番多い極め技はどれ?

今、ニュージーランドに1年の予定で滞在してます。こちらでは道着を着てやるギありの柔術より…

Matia Okubo
1か月前
11

どれくらいの競技者がギョーザ耳になるか?

前回のnoteでギョーザ耳、耳介血腫の印象について書きました。ブラジリアン柔術や柔道、レスリ…

Matia Okubo
1か月前
7

ギョーザ耳の印象:好き?嫌い?

ブラジリアン柔術を続けているとよく見るのがいわゆるギョーザ耳、耳介血腫と呼ばれる症状です…

Matia Okubo
2か月前
15

柔術を長く続けるほど遅くなる

白帯や青帯の人が、上級者とスパーをすると動きが速すぎて対応できないとしばしば思うようです…

Matia Okubo
2か月前
22

"Position before submission":キメる前にポジションを取るべき

"Position before submission"はブラジリアン柔術でよく聞く格言です。直訳すると「キメる前にポジションを取る」。最高のコーチのひとり、John Danaher も良く口にします(例、Rogers, 2021)。私が最初に目にしたのはGracie Barraのブログでした(Mullen, 2014)。 キメる前にポジションを取る、とは?初心者に良くある失敗に無理な体勢からキメを狙うことがあります。自分がクローズドガードに入っているのに(自分が上のポジシ

柔術黒帯とはどんな人たちか?:経験、年齢、ウエイトトレーニング、ステロイド、怪我

ブラジリアン柔術は黒帯が最も取りづらい格闘技と言われています。IBJJFのルールに従うなら最…

Matia Okubo
7か月前
50

ユーズド道着をキレイにする

メルカリでユーズド道着を買いました。新品定価15000円くらいするものが5000円くらいでした。1…

Matia Okubo
8か月前
16

脱力:早く、滑らかに動くための技術

「力を抜け!」とか「力まないで!」と、ブラジリアン柔術では良く言われます。力を入れすぎる…

Matia Okubo
1年前
35

減量で気分はネガティブになるか?柔術とMMAで比較した

対戦型の格闘技はたいてい体重別で競技がなされます。そのために減量を行うことも多い。減量で…

Matia Okubo
1年前
21

歯(口まわり)の怪我が多い格闘技は?

大人になって歯や歯茎など口まわりを治療するとかなりの金額がかかります。時間も取られます。…

Matia Okubo
1年前
13

声援でパフォーマンスは向上する

最近になってブラジリアン柔術の試合も入場制限なしで開催されるようになりました。私も先日マ…

Matia Okubo
1年前
17

じゃれあってゴロゴロすると脳で何か出るらしい:柔術が楽しい生物学的理由(3)

大賀先生が言う柔術最大の魅力「人とじゃれあってゴロゴロするのがとにかく心地よくて気持ちいい」を生物的に考える3回目です。 取っ組み合い遊びは楽しいPankseppは、取っ組み合い遊びが、笑い、喜びといったポジティブな感情の起源と考えています(Panksepp, 2005)。別の記事でも書きましたが、あらゆる動物は戯れあって遊び、それによってポジティブな感情を表出します。楽しそうにするんですね。しかも、攻めるときだけでなく、逃げるときにも楽しそうにします。追いかけっこで逃げる