見出し画像

学校休校要請以降の中学校教師(私)の反応

2月27日(木)安倍総理の発表後

18:30頃、安倍総理の発表を、職員室で知る。

3月2日(月)から春休みまで公立小中高に対して休校を要請する。

この発表をLINEニュースで知り、職員室に残っていた教員は驚きを隠せない。ニュースで休校の情報を得るのは前代未聞。管理職は早々に帰宅しているため(勤務時間内に仕事が終わっているのは、管理職だけ)、今後どうなるのかの目処さえ立たない状況。おそらく、明日で最後の登校になるだろうという予想。

課題などの提示を指示されると思い、急遽、長期休業課題の作成をする。明日は、印刷室が込み合うだろう、、、今日のうちに印刷すべきものは印刷をしておくのが賢明か。

長期休暇に対応できる課題の準備を完成し、21:00頃帰宅。

2月28日(金)出勤後

7:20 子供を幼稚園へ送る。幼稚園の先生から、「学校現場は大変になりそうですね」と慰めのお言葉をいただく。大変なのは幼稚園も同じか。

7:35 出勤。管理職は職員室不在。おそらく、今後の対応を校長室で協議している。

8:00 教室で出席確認。生徒は、3月2日(月)から休校になると思い、ワクワクしている。

8:10 職員朝礼。今後、どうなるか、対応方法を聞けるのかと思いきや、、、、校長の口から「現在、県教委からの指示待ちで、何もわからない。平常通り、授業を行うことにします。」と、、、一瞬、職員室の教員全員が「はっ?」と頭の中に「?」が浮かぶ。3月2日(月)以降、休校の可能性があるなら、休校に備えるべき指示はないのかといった、趣旨の質問をする教師がいる中、校長は「指示がないから、わからない」の一点張り。本校の校長は、指示がないと動けない人のようだ。

8:20 教室へ行き、朝の会。当然、生徒は、先生から「3月2日(月)以降休みです。」との話を待っているが、「どうなるかわからない。」という、教師からの意外な答えに、驚きを隠せない。

8:30 職員室へ戻り、中学校職員間で、今後の対応を話し合う。休校になっても対応できるように、本日の私物持ち帰り・課題の準備を計画。

9:30 授業。これが、今年度最後の授業になるかもしれない。しかし、いつも通りに授業をするしかない。小テストを実施。

10:30 職員室へ戻る。昨日の予想通り、印刷室は大渋滞。おまけに、印刷機が1台故障。昨日、遅くまで頑張っておいてよかった。今学期最後になるかもしれないので、クラス通信を作成。これまでの総括のような内容の記事の通信にした。保護者からのコメント欄を設けるか、悩んだが、いつも通り、作成。

12:00 この日は、学校行事のため、午前中で学校終了。3月2日(月)も平常通りの授業があると連絡し、下校させる。下校後、またもやLINEニュースで、

3月3日(火)〜15日(日)を休校とする。3月16日(月)以降については、改めて検討する。

という発表を県知事がしたことを知る。管理職に確認したら、この内容で間違いないということだが、職員全員を集めての連絡は何もない。

16:30 勤務時間終了。わずか5分後だったろうか、校長が帰宅しているのを目撃。とうとう、本日校長からの説明はなし。3月2日(月)以降どうするのだろうか?休業中の我々の勤務状況はどうなるのか?小さな子供がいるが、自宅で世話をしなければならなくなった時、有給を使わなければならないのか?色々とわからないまま、週末を迎えた。

これまでとは異なること

これまでとは、大きく異なることは

学校がどのようになるのかを、管理職からではなく、メディアのニュースを通して初めて知る

ということだ。国の指示系統が完全に崩壊している事態なのだろう。

今回の休校要請は安倍総理の暴走なのか?

今後どうするか

県知事の発表通り、3月3日(火)〜15日(日)までは休みであることは間違いないだろう。3月2日(月)に何らかの指示を子供達に出す必要がある。もしかすれば、3月16日(月)以降も休みになるかもしれないので、そのことを踏まえた上で、色々と準備をしておく必要がある。休みになった場合に、出歩かないような指導も必要だ。

月曜日の登校が、今学期最後になるかもしれないので、私たちも子供達も心の準備が必要だ。伝えたいことを、すべて伝える月曜日にしよう。ただ、月曜日が最後でなかったら、次に登校した日は、なんだか恥ずかしい気持ちになるだろう。。。笑

見えないことが多く、初めての経験が多いので、落ち着いて行動し、「トイレットペーパーがなくなる」といったデマに流されないことが大切だ。

管理職については、はっきりと指示を出すことに徹してほしい、こんな状況において、勤務時間を守りきっちりと時間通りに退勤するのは、学校のリーダである管理職がすべきことなのだろうか?何のための管理職であるのかを考えていただきたい。

わからないこと

私の家は、共働き世帯なので、子供の世話をする場合に、有給を取得する必要があるのか?

サポートしていただけるとありがたいです。勉強のために活用させていただきます。