見出し画像

高校数学10分プログラミング(46日目、2024年8月5日)解説

本日の課題、おつかれさまでした。

割り算の余りによる場合分けを利用して柄を表示するプログラムを作成することができたでしょうか。

解答例

$${5}$$で割った余りによる場合分けを利用して柄を表示するプログラムの例は以下のようになります。

// 5で割った余りによる場合分けを利用して柄を表示するプログラム
void setup(){
  size(300,300);
  noStroke();
  
  int w_num = width/10;  // 横に並べる数
  int h_num = height/10; // 縦に並べる数
  
  for(int i=0; i<w_num; i++){
    for(int j=0; j<h_num; j++){
      if( (i+j)%5 == 0 ){
        fill(255,0,0); // 赤色で塗りつぶす
      } else if( (i+j)%5 == 1 ){
        fill(0, 255,0); // 緑色で塗りつぶす
      } else if( (i+j)%5 == 2 ){
        fill(0, 0, 255); // 青色で塗りつぶす
      } else if( (i+j)%5 == 3 ){
        fill(255, 255, 0); // 黄色で塗りつぶす
      } else {
        fill(0, 0, 0); // 黒色で塗りつぶす
      } 
      rect(10*i, 10*j, 10, 10); // (i,j)の位置に正方形を描く
    }
  } 
}

ソースコード2 $${5}$$で割った余りによる場合分けを利用して柄を表示するプログラム

Processing の開発環境ウィンドウを立ち上げて、そのテキストエディタ部分にソースコード2を書き写し、実行ボタン(左上の ▶ ボタン)を押すと、図2のように実行ウィンドウのキャンバスに柄が出力されます。

図2 5で割った余りによる場合分けを利用した柄


やってほしいこと

今回のプログラムにおいて、割られる数(ソースコード1の「i+j」)を変えたり(例えば、「i+2*j」など)、割る数「5」を他の整数に変えたりしてみていろいろな柄を表示してみてください。


本日は以上です。
明日は、割り算の余りの性質を利用したプログラムについて考えていきたいと思います。

明日もよろしくお願いします。

※今回の課題とその解答例について質問や疑問がある方は、本記事の下部にあるコメント欄からお願いします。

MK’s papa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?