単元導入授業 5月分4回目の配信遅れのお詫び、6月以降の運営について

東大数学への単元導入授業担当講師のつよポンこと、菅剛史です!

まずはお詫びからです。5月分4回目の配信ですが、動画編集で手間取っておりまして、録画動画の配信が遅れております。もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

また,6月からは運営方針を変更して生配信を止めて、録画動画のURLを書くという形にします。6月の配信日は本日6月2日にも配信を行う予定でしたが、本日の配信は中止し、本日を除く毎週火曜日

6月9日、16日、23日、30日

とします。

また、4月分(展開,因数分解,整式の除法),5月分(有理式、無理式、対称式、整数部分・小数部分、複素数と方程式)を単元導入授業代数編とし、6月分からは単元導入授業解析編ということでまずは1次関数、2次関数(以後、指数対数関数、三角関数…と続く予定です)を扱います。

また6月には解析編と平行して単元導入授業幾何編(平面図形、空間図形、三角比、ベクトル、…),単元導入授業離散数学編(数列、場合の数、確率、整数、…)のうちのいずれかについても順次扱って参ります。こちらの配信日については順次お知らせします。

また、ご質問、ご相談、ご要望がありましたら、私のアイコンをクリックして私のマイページに飛び、そこのトップ記事に「連絡先など」がありますのでそちらから連絡してくださいませm(_ _)m


ここから先は

0字
教科書的な単元導入と例題解説だけでは、東大数学に必要な内容は十分網羅されません。 そこで、本講座では東大数学に必要な内容を盛り込みながら、新たな切り口で単元の導入を行うことによって、東大数学に必要な知識と考え方を通年で指導します。 単元の未修者はもちろん、既修者でも新発見の多い講座となるでしょう。

2021年受験生から、敬天塾の授業をオープン公開することにしました! 本科生しか受けられなかった授業が、安価に誰でも受けられます。 高い合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?