マガジンのカバー画像

高校数学無料問題集

65
各単元の最重要問題と、その類題を集めました。 完全無料です! 問題のチョイスや解説など、桝の教え方を体験してみてください。
運営しているクリエイター

#複素数と方程式

高校数学無料問題集 目次

講座名をクリックで、それぞれのページに進みます。 まずは使い方読んでください! 使い方数学Ⅰ第1章 数と式  第1講【因数分解】  第2講【平方根】  第3講【不等式と絶対値】  第4講【必要条件と十分条件】 第2章 2次関数  第1講【グラフの頂点】  第2講【平行移動と対称移動】  第3講【関数の決定】  第4講【最大値と最小値】  第5講【2次方程式】  第6講【2次不等式】  第7講【グラフの利用】 第3章 三角比  第1講【三角比の定義】  第2講【三角比の拡

高校数学無料問題集 数Ⅱ 第2章【複素数と方程式】①複素数の計算

ついに実数の世界を離れ、虚数が出現します!「虚」なのに「現れる」っていうところが、なんかいいですねぇ。 虚数の記号がアルファベットのiなので、「今日からはiのある授業だぞ」って言うのは、数学の先生あるあるだと信じてます。 ポイント 重要問題 演習問題

高校数学無料問題集 数Ⅱ 第2章【複素数と方程式】②解と係数の関係式

この講では、学校の授業時には軽く触れただけでいつの間にかしれーっと進んでたのに受験だとめちゃ重要な式その②である「解と係数の関係式」を学習します。(ちなみに、その①は覚えてますか?) 非常に便利な式なので、しっかり使いこなせるように練習しましょう! ポイント 重要問題 演習問題

高校数学無料問題集 数Ⅱ 第2章【複素数と方程式】③剰余の定理と因数定理

例えば、「35を4で割ると、商は8、余りは3」になることは、 「35÷4=8・・・1」と表すことができます。 が、余りを表す「・・・」は式ではないので、扱いが不便(移項できない、とか)なんですね。 そこで、「割られる数=割る数×商+余り」を用いて、「35=4×8+3」と表すのが一般的です。 そして、この表記は、数字でなく数式にも使えるのです。 この講では、「割られる式=割る式×商+余り」という表現を利用した計算を扱っていきます。 ポイント 重要問題 演習問題

高校数学無料問題集 数Ⅱ 第2章【複素数と方程式】④高次方程式

この講では、3次方程式を解いていきます。 前講で「因数定理」をマスターしていれば、3次方程式も4次方程式も解けるはずです。因数分解ができれば、方程式は解けますからね。 また、「3次方程式の解と係数の関係」も出てきます。 覚え間違いが起こりやすいので、自分なりに、きっちり消化しておいてください! ポイント 重要問題 演習問題