見出し画像

京都旅行〜籠神社&眞名井神社〜

天橋立神社を後にして車で反対側まで行き籠神社と真名井神社へ
籠神社は元伊勢と呼ばれ、伊勢神宮の前は籠神社に天照大神が祀られていたようです。

画像1

門構えや雰囲気などはやはり伊勢神宮と似ておりました。
16菊紋の垂れ幕などもあり以前訪れた伊勢神宮を思い出します。
基本的に中は撮影禁止となっておりました。

真名井神社までは歩いて5~10分程度。
こちらも撮影禁止だったためあまり写真をとりませんでした。
ただ真名井神社の参道からの見晴らしは最高で、かなりのパワースポットでした。
途中で蛇さんと出くわす奇跡も起き、地元の方に、「歓迎されているね」とおっしゃっていただきました。
また眞名井神社は本殿の付近の湧き水が有名だそうで、ポリタンクを持って水を汲みに来るかたが沢山。
地元にも深く根付いている神社さんという印象を受けました。

以前は本殿近くの磐座までいけたそうですが、現在は残念ながら行くことはできず。。
磐座と融合するように御神木が生えており、なんともいえない神秘的な造形をしておりました。

いつかまた参拝にきたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?