見出し画像

梅酒の漬け込み作業見学へ行ってきました!

こんにちは!マッチャモーレ京都山城です!
今回はマッチャモーレ京都山城とパートナー企業である城陽酒造様にお願いし、トップチームから塚田選手と上島選手が梅酒の漬け込み作業を見学させていただきました。城陽酒造島本社長に梅酒にまつわるお話しも伺ってまいりましたので、皆様にお届けいたします!

城陽酒造で使う梅は青谷梅林の希少な城州白!

毎日1トン〜1.5トンほどの梅が農家さんより届けられてきます

城陽酒造様では、城州白という青谷梅林特有の品種の梅を使用して梅酒や梅ジュースを製造販売をされています。城州白の特長は大粒である・果肉が厚い・香り高い、この3つだそうです。その中でも果肉が厚く香り高いという点が梅酒作りに適しているということです。

その年の梅の出来には梅雨が関係!?

城陽酒造島本社長

今年の梅は開花の時期がよく、豊作かと思われていたそうですが、梅雨入りが遅く雨が少なかったことが原因で実は多かったものの、城州白の持ち味である大粒に至る前に実を落としてしまったそうです。
梅雨とは「梅の雨」と書く通り梅の成長に重要なのだそうですが、「今年は恵の雨にはならなかった」と島本社長。それでも今年の梅は小ぶりではあるが、例年あるような大粒であっても色が青く落としたら硬い音がなるようなものはなく、初日から黄色く色づいたものが農家さんからが入ってきているので『梅の持つ旨味、甘みを感じていただけるものを梅酒でも、梅ジュースでも味わっていただけるのではないか』と仰っていました。

梅の漬け込みには鮮度が大切!

梅の洗浄、大きさの選別の過程

梅は木から離れた瞬間から痛み始め、さらに洗うと周りの産毛も取れるため、水洗いすると即日の漬け込みが必要になるそうです。実の落ちが例年よりも早かったことで、今年は梅農家さんからの初出荷が6月22日(水)にあり、漬け込み作業は翌日の6月23日(木)からはじまりました。マッチャモーレが見学にお伺いした6月26日(火)の時点では、予定している10トンの半量である5トンの作業が終えられていました。本来ならば七夕までを漬け込み作業の予定としているそうですが、今年は7月初めで作業が終わりそうだということです。
農家さんからは梅酒と梅ジュース用に合わせて10トンの仕入れをお願いしているそうで、梅酒の出来は原酒で2万リットル。一升瓶(1.8L)1本に換算すると約1万1千本出来上がるとのことです。

美味しい梅酒の出来上がりまでには3年間の熟成が必要

梅酒の漬け込み作業

梅の実が全て沈みきって漬かるのは漬け込み作業から6ヶ月後なのだそうですが、その時期は酒作りの最盛期なので、酒作りが終わった頃の漬け始めから10ヶ月後に貯蔵タンクへ移し、そこから最低でも2年間熟成、最初の漬け込み作業から合わせると約3年間漬け込むことになります。島本社長によると、『3年間漬け込むことで、1年目では角のあるアルコールと、丸い梅のエキス、三角の糖分それぞれが主張しているイメージだったものが、3年経つと全ての角が取れ、まろやかさが先にふわっときた後にアルコールが下からこみ上げてくるイメージに変わる』ということです。希少な青谷梅林の城州白を使用するからには、美味しくなってからお客様に提供したいということで、最低でも3年間寝かしてからしか出荷しないというのが城陽酒造様のこだわりだということです。

最近では梅ジュースも大人気!

最近では梅ジュース、梅サイダーも人気で、これらは子どもでも美味しく味わえます。梅の主成分のクエン酸が疲労回復に良いということも嬉しいですね!
梅酒は梅のエキスが出る期間や貯蔵期間もあるため、この時期にしか仕込みことができませんが、一方梅ジュースは、この時期に採れた梅を一旦冷凍保存。必要な時期に取り出して梅ジュースを仕込むため、秋口や春先にも仕込みが可能で年中用意をすることができるそうです。

我々も梅サイダーをいただきました。この時期にぴったりな味わいで最高です。

美味しい梅ジュースに上島選手もこの笑顔!

平成3年から30年に渡り梅酒作りをなさっている城陽酒造様。今回は見学させていただき、本当にありがとうございました!

みなさま、今回の梅酒の漬け込み作業見学はいかがでしたでしょうか?
これらか暑さも一層厳しくなり、梅酒、梅ジュースが美味しい季節になりますね。
ぜひ、城陽酒造様のみなさまに美味しいものをお届けしたいという想いの込められた梅酒はもちろん、梅ジュースも一度お試しください!

城陽酒造様 会社・直売所情報

会社名:城陽酒造株式会社
所在地:京都府城陽市奈島久保野34-1
TEL :0774-52-0003

城陽酒造株式会社営業日のご案内
3月中旬から10月中旬の夏季営業日:月曜日から金曜日
 ※土、日曜、祝日はお休み
10月中旬から3月中旬の冬季営業日:月曜日から土曜日
 ※日曜、祝日はお休み
営業時間:8:30から17:30

城陽酒造直売店営業日のご案内
営業日:月曜日から土曜日
 ※日曜、祝日はお休み
 ※12月は日曜祝日も営業しております(12月31日はお休み)
営業時間:平日8:30から17:30
 ※夏季営業日の土曜日は9:00から17:00