見出し画像

〈初心者用解説①〉scratchを始めたらまずは何をすべき?

==================================================◇今回の対象◇
scratchアカウントをこれから作る方&作った直後の方
(※アカウントの作り方や認証の仕方についてはもっとわかりやすい解説がこの世にはあるのでここには掲載しません)
==================================================

どうもこんにちはお抹茶です!!
今回はscratch初心者用解説のpart1として
「scratchを始めたらまず何をすればいいのか?」
を解説していこうと思います!!

◇そもそもscratchとは?◇

「すくらっちとは何だ?!?!?!」
「なんかCMで聞いたことあるようナァ↑(?)」
そんな方も多いかも(謎)

Scratchとはプログラミングサイトです!!

IT教育の一環みたいなやつで学校ではタブレット的な者が配布され、プログラミングは必修とか何とかになりました(雑)

それで主に取り入れられているのがScratchです!!

プログラミングというとなんか訳の変わらない文字で画面がぶわあああああってなってるイメージのある方も多いと思います(???)

でもscratchはそういうのではありません!!

小さい子供(小1くらい?)でも使えるようにとても分かりやすくなっています


(僕の作品のプログラムです)

まあこんな感じです(?)こういうのを組み合わせて作品を実行します

あ、安心してほしいのが最初からこんな難解なプログラムを組む必要はありません(さすがにスパルタ)

こんな感じの形態のプログラムをScratch言語と言います
(別に覚える必要ないです(()

まぁなんかこういう感じで1つ1つの四角(ブロックと言います)を組み合わせるので小さい子でもできるって感じです!!

まあ小6から中3くらいの人が多めですけどね(((

てかこんなので伝わってるのか?(((((


◇scatchの勢力&scratchでできること◇

scratchには様々な勢力がいます(?)
(個人的な解釈を載せています)

まず初心者勢、普通の勢(?)、ガチ勢がいます

初心者勢はまだあまりプログラムを理解しておらず、
「とりあえずなんか作ってみた」
という感じの作品を出しています(?)
ウケを狙っていても面白くさせるクオリティーが足りていないのでほぼ100%滑ってしまう感じです。

ガチ勢はクオリティーがマジでえぐいです
とにかく面白い、そして重い(泣)
でも中には作品の重さをも克服した最強ガチ勢がいます(?)

普通の勢はその中間(???)

ではscratchで作れるものを解説します!!

……とはいっても説明が難しい…
Scratchは何でも作れるんです!!
(プログラムさえ組めれば)

天気予報(マジで当たってる)を出している人もいますし、ゲームやアニメを作っている人も音楽を作っている人もいます!!

全部言うとこの記事が終わらないので大きなものを紹介します!!

1.ゲーム
2.アート
3.アニメ
4.音楽
5.チュートリアル
6.PV

この勢力が非常にデカいです!!
人数をランキングにするとこんな感じだと思います

1位 ゲーム
2位 チュートリアル
3位 アニメ
4位 アート
5位 PV
6位 音楽

ここからはそれぞれを作ったときの良い点,悪い点を解説!!

・ゲーム・
ゲームを作る。実際にあるゲームのオマージュや独自のゲームが中心
[メリット]面白ければとても伸びやすい(人気が出やすい)
[デメリット]Scratchに同じジャンルのものがいっぱいある(プラットフォーマーなど)と「量産型」とみなされ、ある一部の過激な方からアンチコメントが来たり、報告機能の乱用などで作品が消される場合がある

・チュートリアル・
Scratchについての解説や雑学などを紹介するジャンル
[メリット]雑学系なら他人のをパクっても伸びる(パクるなんて絶対ダメだけど)
[デメリット]もう解説するネタが尽きている

アニメ・(僕はここのジャンルに属してます)
自分独自のストーリーを展開するアニメを作る。
ショートアニメ(ネタ中心)、戦闘系アニメ(ファンタジーみたいな)、デスゲーム、探偵系など様々なジャンルが存在する
[メリット]一度人気が出れば人気を維持できる。
[デメリット]戦闘系アニメは伸びにくく、ショートアニメはある一部の過激派から嫌われている。細かいところまでこだわらなければクオリティーが落ちる

・アート・
絵を描く。scratch内で描いたものやほかのサイトで描いたものもある
[メリット]プログラムを組まなくてもいいからプログラミング苦手な方は楽
[デメリット]うまい人が多すぎるので普通にうまいくらいじゃ人気は出ない

・PV・
文字PVやイントロなどがある(観た方がわかりやすい)
[メリット]大したクオリティーじゃなくても伸びる
[デメリット]プログラムや見せ方に工夫がないとクオリティーがほぼ0

・音楽・
歌ってみたやボカロや音楽作成サイトでの自作音楽を出す
[メリット]歌みたは歌のうまさにかかわらずある一定の人は見てくれる
[デメリット]かなり市場が小さいので興味は持たれにくい

って感じです((
必ずしも人気や伸びやすさ=良いことではありませんが参考程度に。

◇Scratchで最初にすべきこと◇

ということで本題です!!

Scratchで最初にすべきことは誰かと関わることです

その中で1つ例をあげましょう
それはほかの人の作品を見に行ってコメントを残すことです!!
※アカウントを作ったばかりのころは[New scratcher]なので一度に大量にコメントを打つと一時的にコメントが打てなくなります※
※コメントはアカウント認証を済ませてからしかできません※

これは個人の意見ですがコメントを打つことでその作品の作成者さんやコメントを見かけた方から返信が来たりフォローしてもらえたりして会話ができ、仲良くなろうとすれば仲良くなれます(返信してきた人にもよるけど)

ただここで注意点があります
それは「馴れ馴れしく接しない事」です。
これは現実世界にも通じるものですがほとんどの人が不快に感じます。
「タメ口」ではなく「敬語」で話しましょう
それがマナーですね!!

まあここは個人の判断に任せるべきですが僕も初対面の人に「やあ!!元気かい?」とか聞かれたらさすがにひきます

これでも僕はscratchの上の方にいるのでね(関係ない)

注意点はありますがこれがコツです!!

仲のいい人を作るとScratchが楽しくなります!!
(こんなまとめでいいのか)

もっと人と関わったり知名度を上げたい場合は自分で作品を作ることが重要です。実力社会な一面もあるので作品のクオリティー次第で少しは仲の良さも変わってきます。

次回は上手な作品の作り方について解説してまいりますのでお楽しみに!!

※この記事には少しずれた情報や誤字が記載されている可能性がありますがご了承ください※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?