見出し画像

「分析レポート」アスルクラロ沼津対藤枝MYFC 勝利に隠れた問題点

 祝!開幕戦勝利!!しかもダービーでしたからね。勝ててよかったです。ですが改善点がたくさん見えた試合でもありました。今回はその改善点について書いていこうと思います。あと、前回のレポートを見てくださった方、本当にありがとうございます。それでは今回の目次です。

1.両チームのスタメン

画像1

画像2

 沼津はメンバーは違いますが前回と同じ4-4-2でした。ディフェンスラインラインから攻撃を始めるビルドアップの際は中盤の選手が下がり、両サイドバックが高い位置をとるダウンスリーを使用していましたね。

2.沼津がシュートまでいけない理由

 今回の試合。沼津のシュート本数は全体を通して3本です。なぜここまで少なくなってしまったか。こちらをご覧ください。

画像3

 こちらは前半の沼津の攻撃シーンです。藤枝は守備の際3バックから5バックになります。なので攻撃から守備に切り替わる際センターバックとウィングバック(安藤と久富のポジション)の間にスペースができます。

画像4

 ですがこの試合、このスペースを狙う意識はあまり見られませんでした。次に、こちらの図をご覧ください。

画像5

 この図は後半、沼津のビルドアップのシーンです。この図のように、藤枝は守備の際5-3-2の形になります。5-3-2で守備をする場合3の両脇にスペースができやすく、数的有利が生れやすいです。ですがサイドバックの選手の位置が低いため相手を釣り出せず、攻撃も繋がりません。もしウィングバックと中盤の間の高さにポジションをとれれば、

画像6

相手ウィングバックを釣り出せ・・・

画像7

 裏にスペースができます。上の2つの図のように、このスペースに選手とボールを送り込むことができれば、相手からするとマークとボールを同一視野に捉えずらい位置からのクロス、つまりマイナスからのクロスを入れることができます。特にこのマイナスのクロスは今回の相手のように中央を固めてくる相手には有効な攻撃手段となります。

3.染矢選手と尾崎選手の相性

 今回の試合、沼津の右サイドは染矢選手と尾崎選手のコンビでした。ですがこのコンビ、あまり相性が良くないと僕は考えています。まず染矢選手は右利きのドリブル突破が得意な選手。この試合でも相手をはがし、クロスを入れるシーンがいくつか見られました。そして尾崎選手は右足からの精度の高いクロスが持ち味の選手。勘のいい方ならわかると思いますがこの二人、試合でのプレーが似ているんです。染矢選手が中にドリブル突破するなら問題ありませんが、縦突破が多いので、最後のプレーが似てしまい相手はクロスの対応1つで済んでしまいます。今季から染矢選手はトップからサイドに移ったのでこのような現象が起きてしまいました。ですので染矢選手をトップに戻す、逆サイドに移すなどの対応が必要です。

最後に

 ここまで読んでくださりありがとうございました。今回の分析、いかがでしたか?質問や意見等がありましたら気軽にコメントください。それでは!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?