見出し画像

お茶ミルの楽しみ方

今回は、商品の紹介も兼ねつつ、面白いギアを紹介したいなとおもいまして!その名もポーレックス社製 お茶ミル・Ⅱ
意外と知られていないこちらのギアをご紹介っ!

お茶ミルとは

ポーレックス社から販売されているお茶専用のミルのことをいいます。抹茶の原料となる碾茶を入れて挽くことで、出来立ての抹茶をその場で楽しめるというもの。ミル自体はポーレックス以外にも数社から同じようなものが販売されているようで試していないので比較はできないですがまた試してみたいですね。

ちなみにコーヒーミルはキャンプや家でも1人用のコーヒー豆を挽くことができ、電動ミルと比べ挽きの均一さなどは少し劣りますが、コンパクトでありながら挽きたてのコーヒーを飲むことができる便利なギアとして広く浸透していますよね。ポーレックス社からもコーヒーミルは販売されていて、おしゃれなカフェなどで販売されているのを見かけることもあります。

しかし、こちらのお茶ミルはどうでしょうか。
ほとんど、見かけることもなく取り上げられることもなく。見た目はかっこいいのにもったいない。

正直最初はビミョーでした

実は気になって、手にしてから当分のあいだ放置していたんです。それは、初めて使った時に挽いた抹茶が粗くて舌触りもザラザラで、飲む時も喉につっかえてってな具合で最悪なイメージでした。面白いけど実用性ないな、結局こんなもんかってな感じで少しホコリがかぶるほど眠っていました。

ふたたび盛り上がるお茶ミル熱

しばらくして、棚を整理している時に眠っていたお茶ミルを見つけ、ふと使ってみることに。

その前に、男子とは何かと分解したくなる性があるのか、一度分解してそれぞれのパーツが何かを確認した後もう一度セット。

前回と変えたのはネジの締め具合。こちらをしっかり締め切ることで細かい粉末で挽くことができます。しかし、締めすぎるとハンドルを回すのも一苦労で抹茶を挽き切る前に自分の肘が壊れる気がしたので全開に締めた後少し緩める程度がおすすめかと思います!


この締め具合は個人差がありますができれば締めれば締めるほど細かい抹茶になります。

セット完了

MATCHABOYオリジナルの碾茶を3g入れて挽いてみました。挽き終わった際はふっっとハンドルの回りが軽くなるのが合図。


ネジを締めすぎると力がないとキツいかもしれません

本体下の部分を外した瞬間にふわっと抹茶の香りがして、感動。


開ける時のワクワク感がたまらない

茶漉しで通して不純物を取り除いた抹茶は初めて使った時とは比べられないほど細かく大満足でした!その時は抹茶ラテにして飲んだのですが粉っぽさもさほど気にならず濃厚な抹茶ラテを楽しめました!


茶こしで濾すとさらにいい感じ

その日から毎朝碾茶3gを挽いて贅沢な抹茶ドリンクを楽しんでいます。本来は石臼で挽く抹茶。石臼をご家庭で挽くことはまずなく、石臼も100万円近くするとのことでなかなか挽きたての抹茶を味わえる機会は少ないと思っていましたが、このお茶ミルⅡの登場により石臼のクオリティには及ばずとも、十分満足なレベルで新鮮な抹茶を楽しめることができます!

碾きたて!自分オリジナルの抹茶ラテが格別

碾茶も手に入りますよ

ぜひご興味ある方はMATCHABOY ONLINE SHOP よりチェックしてみてください!!碾茶をお持ちでない方は同じくショップ内にてご購入もしていただけますのでそちらもチェックお願いします!では!

ONLINE SHOPでは碾茶も販売中



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?