見出し画像

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎34(二桁×二桁の計算その1)

✅初めに(YouTuber紹介)

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はチャンネルがーどまんというYouTuberを紹介します。

がーどまんさんとMYさんと山ちゃんの3人組で活動していて、チャンネル登録者数260万人(2023年5月27日現在)の大人気YouTuberです。

動画の内容は主に、山ちゃんがカメラマンをして、がーどまんさんとMYさんがドッキリをかけ合っています。ドッキリをかけられたときのリアクションがとても面白いし、二人の会話も本当に面白いです。

僕が特に好きな動画が、逆逆ドッキリを仕掛ける動画で、3人とも全員が、それぞれ違う人にドッキリを仕掛けてると思っていて、最後が本当に面白いので、是非見てください!

✅本題

今回はPart34ということで、まだ1〜33を見てない方は下のマガジンから

今日は両おきの、二桁×二桁の掛け算の計算をやっていきます。

✅二桁×二桁の掛け算

二桁×二桁の掛け算は、一桁×二桁と、二桁×一桁の組み合わせで計算できます。例題を使って、やり方を説明をしていきます。

例題 25×57

最初に、掛けられる数の25を適当な桁に置きます。右に二桁空けて、掛ける数の57を置きます。

まず、掛けられる数の十の位の2と、掛ける数の一の位の7を掛けます。2×7=14なので、14を、7の置いてある右の桁から入れます。

20×7=140を入れます。

次に、掛けられる数の一の位の5と、掛ける数の一の位の7を掛けます。5×7=35です。さっきは十の位×一の位を計算して、今は、一の位×一の位を計算してるので、一桁右にずらして35を入れます。

140に35を入れると考えても良いです!


ここまでは、実は二桁×一桁の計算と同じなんです。

掛ける数の一の位の7は掛け終わったのではらいます。

次に、掛けられる数の十の位の2と、掛ける数の十の位の5を掛けます。2×5=10なので、掛ける数の5の右の桁から10を入れます。

20×50を計算してるので、175に1000を入れると考えても良いです。

これで1175です。

次に、掛けられる数の一の位の5と、掛ける数の十の位の5を掛けます。5×5=25です。さっきは十の位×十の位を計算して、今は一の位×十の位を計算してるので、右に一桁ずらして、25を入れます。

5×50=250を、1175に入れると考えても良いです

掛ける数の十の位の5は掛け終わったので、最後に5をはらいます。答えは1425です。

掛けられる数の25は、はらわなくても良いです。

✅終わりに


今日は両おきの二桁×二桁の計算を1問やりました。一桁ずらすということを意識して、今回やったやり方で計算すると、そろばんは桁が合うようになってます!

ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?