マガジンのカバー画像

そろばん 掛け算の基礎

13
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎の掛け算の記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#掛け算

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎39(二桁×二桁の計算総まとめ)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎39(二桁×二桁の計算総まとめ)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart39ということでまだ1〜38を見てない方は下のマガジンから

掛け算から見たい方はPart27から続いてるので、そこから見てください!

今日は両おきの二桁×二桁の掛け算の復習をやっていきます。省略しながら説明するので、まだあまり理解出来てない方は、今までの記事に戻って、見てみてください。

例題 68×27

最初に、掛け

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎38(二桁×二桁の計算その5)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎38(二桁×二桁の計算その5)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart38ということで、まだ1〜37を見てない方は下のマガジンから

今日も両おきの二桁×二桁の掛け算の続きをやっていきます。

例題 36×25

最初に、掛けられる数の36を適当な桁に置きます。右に二桁空けて、掛ける数の25を置きます。

まず、掛けられる数の十の位の3と、掛ける数の一の位の5を掛けます。3×5=15なので、5

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎37(二桁×二桁の計算その4)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎37(二桁×二桁の計算その4)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart37ということで、まだ1〜36を見てない方は下のマガジンから

今日は両おきの二桁×二桁の掛け算の続きをやっていきます。0の付く問題もあるので、0の付け方などを説明していきます。

例題 38×25

最初に掛けられる数の38を適当な桁に置きます。右に二桁空けて、掛ける数の25を置きます。

まず、外側同士の、掛けられる数の

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎36(二桁×二桁の計算その3)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎36(二桁×二桁の計算その3)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart36ということで、まだ1〜35を見てない方は下のマガジンから

今日は両おきの、二桁×二桁の掛け算の続きをやっていきます。

✅「が」のつく掛け算今回は二桁×二桁で、「が」のつく、答えが一桁になる九九が混ざった問題をやるので、まだこの掛け算のやり方が分からない方は、下の2つの記事を見てください!

例題 36×24

最初に

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎35(二桁×二桁の計算その2)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎35(二桁×二桁の計算その2)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart35ということで、まだ1〜34を見てない方は下のマガジンから

今日は両おきの、二桁×二桁の掛け算の続きをやっていきます。

例題 36×68

最初に、掛けられる数の36を適当な桁に置きます。右に二桁空けて、掛ける数の68を置きます。

まず、掛けられる数の十の位の3と、掛ける数の一の位の8を掛けます。まずは外同士を掛けま

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎33(0の付く掛け算)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎33(0の付く掛け算)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今回はPart33ということで、まだ1~32を見てない方は下のマガジンから

今日は両おきの、0の付く掛け算をやっていきます。

✅0を付けるだけ0を掛ける時は、0×5=0と、掛け算して計算してもいいんですけど、普通に桁を合わせて、後ろに0を付けるだけでも良いです。

✅0の付く例題例題で、0の付く問題をやっていきます。

例題 4×30

もっとみる