マガジンのカバー画像

そろばん 引き算の基礎

9
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎の引き算の記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#計算

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎21(二桁の答えになる引き算その1)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎21(二桁の答えになる引き算その1)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart21ということでまだ1〜20を見てない方は下のマガジンから

今回は二桁の答えになる引き算をやっていきます。

大きい桁から引く

引き算の場合も足し算と同じで、大きい桁から引いていきます。筆算と逆ですね。

例題 84-23

最初に84を置きます。次に23を引きます。大きい桁から引くのでまず十の位を引きます。十の位の8

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎20(10の繰り下がりその2)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎20(10の繰り下がりその2)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart20ということでまだ1〜19を見てない方は下のマガジンから

5の繰り上がりも使う

今日は10の繰り下がりの中でも、11-6のような10の繰り下がりと5の繰り上がりを組み合わせた例題をやっていきます。

まだ5の繰り上がりが分からないという方は下の記事を読んでみてください!

例題 11-6

さっそく例題に入ります。1

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎の基礎9(五玉を使った引き算[5の繰り下がり])

初心者でも分かるそろばんの基礎の基礎9(五玉を使った引き算[5の繰り下がり])

冒頭

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

気持ちの持ちようって大切ですよね。特に大事なことがある日の前日とか😄
明日〜があるから何時間寝ないといけないとか、もし何かあったらどうしようと思うよりも、明日〜するの楽しみだななどの、大事な日だとしても楽しみを見つけて前日は過ごすといいかなと僕は思います。

本題

本題に入っていきます。
今日はPart9ということでまだ1〜8を見て

もっとみる