見出し画像

【2022/4月】LACオンラインイベント「ピンク色の甘い春酒と一緒に花見酒🌸〜22歳女唎酒師が小さな疑問にもお答えします〜」レポート

皆さんこんにちは。

今回はLAC会員様向けに、初めてオンラインでイベントを開催させてもらいました👏

やはり初めてのことはドキドキしますね笑笑

オフラインよりも伝わるかハラハラしました。
初めてパワーポイントを使ってちゃんと日本酒の講座をしたので、それが少し新鮮な気持ちでしたね😆

イベント概要

イベントについてお話しする前に、そもそもどんなイベントだったの?と思う方もいると思うので概要を少しご紹介。

一言でまとめると女性でも飲みやすい春酒を楽しみながら、日本酒の歴史やペアリングについて学べるイベントでした。

ちなみに今回セレクトさせてもらった日本酒がこちら!!!!

イベント用のパワーポイントから引用

色もいちごミルクのようで可愛らしいでしょう!?
さらに味わいも苺のような甘酸っぱさがあって、ザ甘口の日本酒!

この日本酒を初めて飲んだとき苺のような優しい甘さに感動したので、初心者の方に最初の一杯で飲んでもらいたいなと思ってセレクトしました!

 イベントでは他にも下のようなことをしましたよ♪↓↓

☑︎花見酒とは?春酒とは?について学べる「プチ講座」
☑︎世界一簡単な「ペアリング講座」
☑︎一人一人の小さな疑問にもお答えする「座談会」

自分で言うのもなんですが、初心者の方でも楽しめるような内容だったと思います笑笑

イベント開催前

イベントの告知をした後すぐに、フリーランス合宿で2週間共にした友人の1人から申し込みが!!!!

半年ぶりの連絡でしたが、こうしてお互いの活動を応援し続け合える関係って本当にいいなぁと感じました😭

1回できた縁1つ1つを大切にできる人間でありたいものです。

それからはなかなか申し込みがなくて、どうしようと思い友人のイベンターさんに相談してみることに。

その時に「いいイベントだったらいつか人が集まるから、焦らないで大丈夫。申し込み0でも自分だけ楽しんでやる!という気持ちでいいと思うよ」と言っていただけてとても救われた気がします。

イベンターとは結構集客で追い込まれちゃったりすることもあるけど、イベントで大事なのは「目の前のお客さんを大事にして楽しんでもらうこと」。

イベントの集客がうまくいかないとお金のことが気になっちゃうけど、1番大事なのは「目の前のお客さんとどれだけ真摯に向き合うか」。

その気持ちはイベンターとしてある限り、絶対に忘れないでいようと自戒しました。(自分がイベントの開催側の経験があるからこそ、お客さんとしてイベントに参加した時も本気度は分かりますものね😓)

というわけで少ない人数だからこそ楽しもう!と開き直り、せっかくなのでフリーランス合宿の仲間全員に声をかけてみることに。
イベントをみんなの再会の場としたのです。
(収益しか見てなかったら、しないことですが笑笑)

当日は仕事で忙しい中、3人くらい集まってくれました!
(本当にありがとう!!)

イベント当日

イベント当日は久々の懐かしい顔ぶれ。

「よ!明音元気そうやな」「やっほー」みたいな、みんなの変わらない様子にとても安心しました。
知り合いが1人いるだけでオンラインイベントって絶対安心感違いますよね😅

せっかくなので当日の講座の内容をチラ見せ!

日本酒にも四季があることをお伝えしたり〜
(みなさんはどの季節のものが好き?)

あとね花見酒って実は豊臣秀吉が1番最初に行ったって知ってた!?👀
とかちょっとした日本酒の雑学なんかも♪

日本酒を難しく感じさせる要素の1つ、ペアリングについても分かりやすく説明しました〜。
↓講座をチラ見せ!

ペアリング講座の最初のスライド

ペアリングって意外とコツというか型が分かれば案外難しくないんです!
方程式を作っていく感じに近いかな!?

なので1番最初にゴール(=解)を決めるのが大事で、こんな感じで始めさせてもらいました!
(今回なぜか男性ばかりだったので、しょっぱい系好きしかいませんでしたが🤣)

今回講義をするにあたって改めて自身の知識をまとめたり日本酒の文献を読んだりして、知れば知るほど日本酒って奥深いなあと思いました。

知れば知るほど「やっぱ日本酒しか勝たん!」と思ってしまいます😆
(ワインとかももちろん大好き好きですが♪)

ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

日本酒で繋がる人と人。人が繋がり続けるきっかけとして日本酒があるのもいいなと思えたイベントでしたね。

あとパワーポイントを作ると自分の知識が深まります!
講義をするのは最高のアウトプットだなと思いました😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?