見出し画像

【2022/3月】日本酒bar「百薬」とのコラボイベントレポート

皆さんこんばんは。

新卒日本酒フリーランスとして活動するべく
1週間前に和歌山に移住してきた桝岡です🙂

ここで1つご報告が。
ありがたいことに百薬での日本酒イベントを
毎月させてもらえることになりました👏

もう本当にオーナーさんのご厚意に
感謝しかありません!!!!
精一杯これからも日本酒の魅力を広めるために
努めてまいります💪

みなさんとお会いできるチャンスが
たくさんある!!!!ということで
一度でいいのでみなさんイベントに足を運んでください(桝岡来てくれたら飛び上がって喜びます)

前置きが長くなりましたが
早速3月末に行った百薬での日本酒イベント
レポートに移ります。

概要

今回も前回と同様に
私桝岡がセレクトしたおすすめの佐賀の日本酒を
みなさんに飲んでもらいました♪
(今回は1日だけということもあり、10種類ほどでした!)

日本酒のラインナップは以下の通り🍶

もちろん春ということで
「春酒」を中心にセレクトしました。

春酒とは、名前通り春の期間しか飲めないお酒。

ラベルも桜をイメージして
ピンク色のものが多かったり
味わいも華やかでフルーティーなものがたくさん!!!

かーなーり女性好みのものが多いです。

今回は日本酒のイメージが変わるようなものを
中心に選んでみました。

バナナ・ライチ・桃・メロンソーダなどなど
「え?日本酒にそんな香りや味があるの?」と
思った方も多いのではないでしょうか。

それが不思議や不思議
バナナや桃の香りが本当にするんですよ。
(香りはフルーティーでも、味わいは少し変化したりしますがね)

フルーティーな日本酒と一言で言っても
そこには多種多様の香りや味わいがあるのです。
(本当に日本酒って奥深い🤩)

このバラエティー豊かなフルーティーさには
「吟醸香」や「酵母」が重要なキーワードに
なってくるのですが、長くなっちゃうので
イベントの際に私に聞いてください。
(何時間でも懇切丁寧にご説明します😆)

当日の様子

それではようやく当日の様子をご紹介。
今回も18:00-25:00くらいまで
滞在させてもらいました♪

開催が日曜日だったので
最初はお客さんが来ずずっと試飲タイム。
(それもそれで楽しんでいましたが😅)

そんな中ご夫婦がご来店!!!!

百薬の常連さんということで
私のイベントは知らずにご来店されたとのこと。

「佐賀酒のイベントもしてるんでよかったら〜」と
話しかけるとご主人の目の色が変わりました。

「僕佐賀のお酒が日本全国の中で1番好きなの」と。
(すごく気が合いそう)

もうこれは私も頑張るしかない。

「最初のおすすめは?」と聞かれたので
乾杯酒としてスパークリング日本酒の
「七田 純米 おりがらみ」をおすすめすることに。

こやつ巷では「大人のメロンソーダ」と
呼ばれている日本酒。
飲んでみると本当にメロンソーダのような香りと
味わいで、シュワっシュワなんですよ🍈
「お、本当にメロンソーダだ!」と
気に入っていただけました〜。

他にもどんどんお出しした結果
ご夫妻最後まで佐賀酒しか飲みませんでした笑笑
(多分2周くらい飲んでた)
こんなに気に入っていただけるなんて
本当に光栄だったし、やっぱり佐賀の酒は美味いなぁとしみじみ感じました。

最後はご夫妻に
「明音さんの丁寧な解説付きで全部飲めて、独占できてよかった」と言ってもらえて本当に嬉しかったなぁぁ。

さてご夫婦との会話を楽しんでいると
店長さんから「お客さんが結構前から待ってます」と
耳打ちが。

「わ!待たせてしまった申し訳ない!!!」と
駆け寄るとそこには、、、

まさかまさかのくるはずのなかった
親しき友2人がいるではありませんか!!!!
(イベントに来てと誘っていた2人で、どっちも私からのLINEも電話も無視していた)

サプライズで驚かせようと
私からの連絡を無視していたとのこと(意地悪笑)

嬉しくて腰抜けた瞬間の写真

いやあ本当に忙しくてもこうやって
会いに来てくれる人がいる。
それが本当に嬉しかったです。
たくさんの人にもらった愛を
これからたくさんお返ししていかなければ!!!!

大好きオリバー

そうこうしていると男女二人組がご来店。

「女性の方酒豪そうだな。辛口が好みか?」と
思っていると、、
案の定「辛口でおすすめある?」とのご注文。

というわけでアカカベシリーズをおすすめしました!
「超辛口と書かれているんですが、余韻が短くてすっとなくなるので、するする飲めますよ〜」とご説明。
(こちらも気に入っていただけました♪)

途中からはみんなでわちゃわちゃ恋バナタイムに。
やっぱ大人の方から色々聞けるのは楽しいですね♪

最後に一言だけ言いたい。
酒が好きすぎる女はなぜモテないのか(特に日本酒)
早くお酒好きの女性がモテる時代が
来てほしいものです。

最後にはみんなてインスタグラムも交換し
またイベントする時くるわ!と言ってもらえました!
お客さんとこんな風に仲良くなれるのも
イベントの醍醐味♪

お客さんとすっかり仲良しに
女子みんなでパシャリ

おまけ

イベント当日ではないですが、翌日急遽友達と飲むことに。
(なんと2年ぶり!!!!)

まだ佐賀酒が余っていたので、その子を百薬に連れて行くことを決めました。
(百薬ヘビーユーザーすぎる笑笑)

その日はちょうど百薬メンバーで柳川酒造に行っていたので、そこで仲良くなった方2人も一緒に4人で飲むというカオスな夜会がstart。

最初はみんな私を取り囲んで、説明を聞くタイム。(各日本酒の特徴を紹介しました♪)

こういう時に私がとっても大切にしているのが、初心者でもイメージできる表現。

だって繊細な味わいとかフルーティーとか言われても、味のイメージできますか!?(私達でさえはっきりとはイメージできないというのに)

それを払拭したいと思ったので「これはライチの香り」「これは大人のメロンソーダ」など、できるだけ具体的にわかりやすく表現しています。

そのおかげか今回も全員が「この日本酒はライチ!」と全日本酒の特徴を言えるようになりました😆(ありがたや)

今回のイベントで友人が目をキラキラと輝かせて、「純米と本醸造酒の違いは?」「これとこれ同じ銘柄の純米吟醸なのに何が違うの?」とか聞いてくれて、もう嬉しかった。
こちらも「それは〜が違うの!よし!この知識を頭に入れた上で飲んでみよう!」という感じでもう誠心誠意対応いたしました。(もうそういう子には何でも教えたくなっちゃう)

最終的に友人はたった一晩で日本酒にハマり、「来週蔵開きに行ってくる!!」というレベルに。(最高かよ)
結構な日本酒へのハマり具合に「こやつ日本酒ポテンシャル高いな😏」とかなり嬉しい結果となりました。

イベントに来てくれた友人
友人からの蔵開き行った報告
友人ストーリー

イベントでお出しした日本酒は、amazonで買える分のリンクは貼っておきます😙
(しかし入手しにくい日本酒が多く、ほぼなかったです🥺すみません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?