見出し画像

stand.fm 1500回再生突破しました(泣)

どうもマスタクです。

本日は日記的な感じでいきますので、時間のある方だけご覧ください。

筆者は4か月前からstand.fmというラジオをやり始めました。
note上に「音声版はこちら👇」とか貼ってるやつです。

音声版はこちら👇



更新したり、しなかったり、が続いていましたが、最近毎日配信に変更。

そして、なんと、昨日1500回再生を突破することができました!
やったー!!👏


皆様、本当にありがとうございます!!
聞いてくださっている方がいるからこそ、毎日楽しくできております。

ちなみに、「はじめて2~3週間で1500回再生いきました!」
という方も多くいらっしゃるかと思いますので、特段すごいことではないです💦


毎日配信を始めた理由

実は音声配信に注力したきっかけは単純にリソースの問題でした。
それまでブログを1記事あたり10~15時間ぐらいかけてやっていました。

ほぼすべてのリソースをもっていかれた挙句、成果がみえにくいということでモチベーションがダウン。
(最近グーグル検索で上位10位以内に入る記事がチラホラ)

ブログ以外で何かないかな~?
というところから、音声配信を選択!

そして、毎日更新に切り替えました。



毎日配信が続く理由

毎日配信が続く理由は以下3点と筆者は考えています。

▼「いいね」や「コメント」がめちゃうれしい
▼二毛作ならぬ八毛作が可能
▼他の方のラジオに興味が湧く(勉強できる、癒される)


▼「いいね」や「コメント」がめちゃうれしい

正直今のモチベーションを支えるのはこれかもしれません。

「いいね」や「コメント」を頂くたびにガッツポーズをしております。

そして、心の中では「あなたは天使か?いや天使か?」と突っ込みをいれております。

自分って承認欲求強いんだな~と感じました(笑)



▼二毛作ならぬ八毛作が可能

筆者は音声録音の際「Audacity」というフリーソフトを使っています。

そして「Audacity」で録音したデータファイル(mp3)を、stand.fm、himalaya、anchorで配信しております。

実は、上記のうち「anchor」は音声プラットフォームとしてとても強力です。

anchorで配信した場合、google podcastやspodifyなどの6プラットフォームに自動配信されます。

つまり「anchor」に配信するだけで六毛作、が完成します。
他のstand.fm、himalayaと合わせ八毛作になります。



▼他の方のラジオに興味が湧く

自分のラジオを更新すると、自然とほかの方のラジオに興味が湧きます。

自分の放送が反応が悪かったりしたときに、他の方はどのように放送しているのだろう?と気になるからです。

しかし、最初は上記の視点で聞いていくうちに

・この方の放送は「なんだか落ち着く・・・」
・この方の放送は「めっちゃ勉強になる!」
・この方の放送は「癒されるわ~」

みたいな感情になります。

テキスト=文章だけでは伝えられない良さがラジオだな~としみじみと思います。


まとめ

ということで、これからも「20代、30代における転職の悩みを解決する」というテーマを中心に毎日配信を続けていきたいと思います。

未熟者ではございますが、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます✨

では。



著書:【超入門】20代転職のはじめ方! はこちら👇

有料版も、KindleUnlimited版も少しずつ売れてます!

Kindle Unlimitedは初月無料でおすすめです📚



👇「MasuTaku blog」でよく読まれているブログ



👇Twitterはこちら
@MasutakuB

転職に関する質問などを受け付けています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?