マガジンのカバー画像

酒屋が教えるワインの教科書

7
町の酒屋が教えるワインの話。ワインが好きなあなたがもっとワイン通になれるマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

酒屋が教えるワインの教科書 ワインの醸造 3

 ワインの熟成  ワインの醸造が出来ても生の新酒は香りや味が若々しくて炭酸ガスや澱などが…

masutaka
2年前
8

酒屋が教えるワインの教科書 ワインの醸造 2

 ロゼワインの醸造  ロゼワインは色として赤ワインを薄くして、味は白ワインに近い。ロゼワ…

masutaka
2年前
3

酒屋が教えるワインの教科書 ワインの醸造 1

 ワインの醸造  ワインの醸造とはぶどうを発酵させて、ワインを造る技術や作業です。ぶどう…

masutaka
2年前
1

酒屋が教えるワインの教科書 ぶどう栽培

 ワインの原料のぶどうの栽培について、栽培を知ったところでどうなるものでもないと思います…

masutaka
2年前
4

酒屋が教えるワインの教科書 ぶどうの品種(セパージュ)

 あなたが好きなワインはすべてぶどうから造られています。ぶどうを知ることでワインの特徴が…

masutaka
3年前
2

酒屋が教えるワインの教科書 ワインの歴史 2

 日本におけるワインの歴史は縄文時代、弥生時代と言った年代に見られないが野生の山ぶどうが…

masutaka
3年前
3

酒屋が教えるワインの教科書 ワインの歴史 1

 ワインとは一言でいえば、ぶどうから造られる醸造酒です。ワインは世界中で造られ、ぶどうの種類も豊富で、多くの人に飲まれています。実に奥が深いお酒です。  ワインの歴史ですが人類が最初に作って飲んだお酒と言いてもいいでしょう。世界最古(紀元前6000年前)のワインの醸造の痕跡が今の東欧の南に位置に当たるコーカサス地方、今の東欧の南に位置に当たるジョージア付近に残っています。紀元前2500年の頃はエジプト、メソポタミアではぶどう栽培が組織化されてワインの作られていたとされていま