見出し画像

升尾珈琲って??

初めまして!ポップに自己紹介させていただきますね。

ざっくり経歴


本が好きで本ばかり読んでいたり、絵を描いたりするのが好きで、勉強という勉強はぜんぜんできない子でした。

しかし自分で便箋を作って売ったりすることに小さい頃から熱心だったため、むかしから自分のしたいことしかできないタイプだったんだなと思います。進路を決めるころになっても、

私「高校いきたくない!仕事してお金稼いでみたい。」

親「今の時代は大変になるから高校は出なさい。」

私「(じゃあクーラーのある部屋で快適に過ごしたい・・・)」

という雑な理由で高校はパソコンの授業が一番多い情報処理学科に決めて(パソコンは好きで知らない人とよくチャットや絵チャなどをしていたし、パソコンの授業の時はクーラーガンガンに効いためちゃくちゃ涼しい部屋で過ごせるから)

プログラミングの勉強始まる→プログラミング難っ→挫折→地元から出よ→大阪の印刷会社に就職→画像処理に配属→フォトレタッチャーとして4年目?→仕事しすぎて体調悪くなって辞める→高校生のとき本が好きで装丁のデザインしたかったこと思い出す→1年くらい受験勉強する→桑沢デザイン研究所を受験→合格する→上京する→デザインの勉強する→これでいいのだろうか→迷走する→中退する→ほんとうに色々な仕事を転々とする→ドリップ珈琲と出合う→焙煎からすると良いと言われ焙煎機を買う→大きいのが欲しくなってクラウドファンディングして購入する→出張珈琲屋をはじめる→長野で二回引っ越す→香川に行く→鳥取へ←new


基本的にできるまで時間がかかるし覚えも悪いので、仕事という仕事はだいたい怒られてきましたし、もちろん学校も何かと怒られてましたが、自分にとってどうでも良い(と言ったら怒ってくれた人には悪いですが、)ことは、ヘラヘラして過ごしていました。

ん〜・・たとえば字が汚くてしょっちゅう学校でも職場でも怒られていましたが(全部パソコンで作れるのになんでわざわざ手書きで履歴書書かせるんだろう)と思っていました。

字を書くのは好きなので手紙はよく書きますが、今は「なんか味があっていいね」と言われるようになりました。

昔はすごく悩んでましたが、そういった自分に対して開き直れるようになってきたり、逆にいいと言われることもあったりして、だんだん歳を取るごとに過ごしやすい人生になっています。

それと、人と話すのは好きなのに、うまく話せない〜〜というジレンマはいまだありますが、通販というのはとても私に合ったやりかたなのかもしれません。(珈琲豆の通販をしています)

https://masuocoffee.theshop.jp


が、こんなに人前に立つのがうおおお!緊張〜〜!!!という感じなのに、なぜかお店を開きたくなってしまうという不思議な現象にさいなまれています。

生業としては

長くなりましたが。升尾珈琲という屋号で珈琲の焙煎をしています、升尾(五十嵐)友紀と申します。


画像1

画像2


わたしは珈琲の焙煎以外にもいろいろなことを日々やっていて、さらにそのなかでも、仕事というかコーヒーを焙煎するということが今のここ数年でアツい(笑)

ということで、「珈琲屋をしています」というあいさつをベースとして生きています。

「焙煎以外で」といいましたが

むかしから、絵を描いたりなにか作ってみたり書いたり、撮ったりすることが好きで、なにかを自分で作り出す。といったら大げさですが、そういうことがずっと好きでした。

そういうふうにして、自分の闇(?)の部分とお付き合いしてきたように思います。

だから、自分と向き合うため、というのが前提としてあって、その表現を仕事にしたい。というのはあまり頭になくて、

まあ、「ない」というよりかは、鼻から「無理だ」、という結論を自分自身で下してしまっていた節があったと思います。



そんな感じで、もう珈琲イッポンで!と思いながらも、そういう「表現」というのを「闇と付き合う」という意味ではなく、自然にするようになってるな?という感覚が、ほんとうにここ数日の出来事でこれは楽しくこれからも続けていきたいと思いました。

ちなみに、こちらが好き勝手やってるアカウントです。


noteやってた

noteは、じつは初めてではなくてnoteができた初期のころから登録して文章を書いていたり写真を載せたりしていたのです。かれこれ5年6年。

でもあきらかに、むかしやっていたような心の持ちようでnoteをやっていなくて、IDとかもいい加減変えたくなった。

5、6年まえよりも、どんどん視野が広くなっているような、独りよがりな考えとか「どうせわたしなんて」という拗ねてるかんじが、すこしずつ消化してきているのが自分自身でほんとうにちょっとずつですが、理解し始めたような気がして、

心機一転あたらしくしよう!と思い立った次第です。

むかし買ったおもしろかったnoteの記事なども、もったいない気持ちになりましたが、も〜いいや〜。というのんびりした声が聞こえて(自分の声ですが)辞めるに至りました。

開業するするといいながら


当初は珈琲を焙煎しだして、「いつかお店を。」と思っていたのですがそのあいだにコロちゃんがやってきたこともあってひとまず置いておいて、通販のほうのみで今は活動しています。


好きなことにだったらすごく発揮できたり、続いたりしますが、好きじゃないことだとぜんぜんなにもできなくて基本的に役立たずです!

そして、それを良しとしています。


占い全般に興味津々です。インスタのストーリーズに毎朝タロットカードを引いています。よかったらみてみてください!(最近おやすみしています☆)


そんな感じのちょっと「・・・?」なコーヒー屋です。

よかったらよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

サポートいただけたら、一枚オラクルメッセージをお送りさせていただきます☆