マガジンのカバー画像

音楽

112
好きな音楽やアーティストについて
運営しているクリエイター

#洋楽

今週の音楽 230823「Usher/Sincere/くるり/鈴木康博/T-BOLAN」

昔は暑い暑いと言ってばかりいると怒られたものですが、猛暑と言われる最近は「心頭滅却すれば火もまた涼し」という言葉を全く然聞かなくなったとふと思いました。 無我の境地に達すると火さえも熱く感じないという事ですが、もしかしたらそのような科学的根拠のない精神論によって命に危険が及ぶ可能性があるので使わなくなったのかもしれません。 気持ち次第で何とかなるというものは過去の話。部活や体育の授業で熱中症で亡くなる方もたくさん出ています。今までの暑さとは違うという事を認識していない大人

今週の5曲「寺尾沙穂/尾崎亜美/松岡直也/Post Malone/Jonas Blue, MAX」

暑い日が続いていますが、いつの間にか日が暮れるのも夏至の頃と比べてだいぶ短くなりました。 でもまた明日くらいからしばらく猛暑日が戻って来るらしく、本当に夏が年々しぶとくなってきている気がします。昔はお盆を過ぎると多少過ごしやすくなったと記憶しているのですが。 そう言えばお盆を過ぎてから海に入るのはいけないと言われていたのを思い出しました。 もう10年くらい夏の海には行っていません。砂は暑いし、日焼けするし、潮風はべたつくし、人は多いし。それでも若い頃は楽しくて友達と行っ

今週の5曲 230808「桑江知子/久保田利伸/Justin Timberlake/Shakira/Santana」

ついこの間梅雨明けしたと思ったらもう立秋。命の危険がある恐ろしい暑さが続く中で、暦の上ではと注釈が付いたとしても、秋という文字がこの灼熱の現実とあまりに乖離しているので笑ってしまいます。年々暑さが増してきているので、これからさらにその間は広がっていくのではないでしょうか。 夏は仕事に行く事を考えると嫌だけど、遊びに行くのには荷物も少ないし薄着だし身軽で良いなと思っていましたが、ここ数年は暑すぎて遊びに行くにもけっこう対策をしっかりしないと危ないですね。 邦楽洋楽だけでなく

今週の5曲 230726「Antonio Carlos Jobim/MONDO GROSSO/THE BOOM/夏川りみ/大西結花」

「今年の暑さは本当に危ない」とかここ数年ずっとテレビなどで聞いている気がしますが、今日は朝の通勤の時点であまりに暑すぎて、憂鬱を通り越して久しぶりに恐怖を感じました。 暑いのは嫌いなのですが、夏でも食欲が減退する事がないので何とか毎年酷暑を乗り切っている気がします。でも年々街が暑くなっているので、来年はどうなっているのか本当に心配です。 できる限り涼しい場所で過ごして体力を温存して、疲れを溜めないように気をつけたいと思います。健康から心身あってこその日常です、みなさんもど

今週の5曲 230719「Clairo/Mahalia/寺尾聰/Azymuth/Arlindo Cruz」

梅雨明けの発表がないうちに夏が先走って本気を出してきました。 家を出る時には外は30℃くらいになっていて、日差しと照り返し、そこに湿気、ビルや車の排熱、人いきれが加わり、もう東京の夏は屋外に出ては駄目なのではないかと本当に思っています。 しかし現実はそうはいかないので、とりあえず音楽を清涼剤として部屋で聴いて落ち着いています。 イヤホンをすると頭の中に熱がこもる感じがして、夏場の通勤時は音楽を聴かないので帰宅後の楽しみにしています。 Clairo「Softly」 M

今週の5曲 230705「My Little Lover/Sala from VOCALAND/1986 OMEGA TRIBE/Jason Mraz/Lana Del Rey」

2週間くらい空きましたが、最近またあれこれ音楽聴きだしたので「今週の5曲」を再開します。 週間天気予報を見たら晴れのマークが増えていました。先日雷がすごかったのでそろそろ梅雨の終わりかなと思っていたのですが、まだ確定ではないのですがどうやら梅雨明けのようです。 とは言っても蒸し暑い日がこれから毎日のように続くので、先日ドラッグストアでネッククーラーを購入しました。でも暑がりの私にはやや物足りない冷え方だったので結局保冷剤と併用しています。駅までの道を少しでも汗をかかないよ

今週の5曲 230607「ハイ・ファイ・セット/Kacey Musgraves/柳ジョージ&レイニーウッド/The Souther-Hillman-Furay Band/Heart」

ここ数年で老眼が進んできているみたいで、夜とかもうピント調節機能がダメになって、こうしてnoteを書くのも以前よりこまめに休憩を入れながらの作業になっています。 休憩時にかかせないのは音楽。Spotifyなどであれこれ流して、その間は目を閉じてリラックスするように心がけています。 通勤時もあまりスマホを見ないようにして過ごし、今すぐ見なくてもよいものは家に帰ってから大きな画面のパソコンで見るようにしています。 まだまだ目には頑張ってもらわないといけないので、温存しながら

今週の5曲 230531「ZOO/石嶺聡子/岡村孝子/Old Sea Brigade/杉山清貴」

なんだか天気予報に雨マークが増えてきました。5月最後の日は何とか天気が持ちましたが、梅雨に向けて季節が動いているのを感じます。 この時季は通勤の途中にいろいろな場所の紫陽花を見るのが楽しみになっています。あの家のは赤紫、あそこの道には水色、他にもガクアジサイがあったりといろいろ楽しんでいます。 本を読むなどのインプット、手帳やnoteなどに書くアウトプットともに今月はいまいち調子が上がりませんでしたが、少しずつ復調してきた感じなので無理をせずnoteも短い記事などを書いて

今週の5曲 230524「崎谷健次郎/高中正義/Rod Stewart/The Whispers/New Kids On The Block」

今日は晴れて気温もちょうど良く、風があって湿度が低くて爽やか。とても過ごしやすい日だったので、海にでも行ってのんびりしたかったのですが、残念ながら仕事でした。 窓から見える綺麗な空に時々目をやっては、こんな快適な気候がずっと続けばと思いましたが、天気予報では来週あたりから雨マークが増えるような感じだったので、東京もそろそろ梅雨入りでしょうか。 たぶん雨が降るだけではそんなにストレスにならないと思うのですが、辛いのは雨の中通勤する事なんですよね。でも今のところそれをしないわ

今週の5曲 230322「Numbwat/Miley Cyrus/Rich Fayden/Arctic Monkeys/Sing Like Talking」

Numbwat「火の粉」 Miley Cyrus「Flowers」 Rich Fayden「Don’t Be Cruel」 Arctic Monkeys「I Wanna Be Yours」 Sing Like Talking「With You」 この記事で選んだ5曲も入れたプレイリストはこちらです。 2022年版プレイリストはこちらです。

日記 230316「ボビー・コールドウェルが旅立った」

少し前に音楽業界の訃報について書いたのですが ボビー・コールドウェルも旅立ってしまいました。 あの滑らかなガウンをかけてもらったような気持ちになる魅力的な歌声が聴けなくなるなんて。 もうだいぶ前ですが、東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京で彼のライブを観に行ったことがありました。夜の都会の雰囲気と美しい声、それは学生の頃に見たパーラメントのCMそのものでした。 力強さがありながらも声の縁が柔らかくて、それが少し滲んだように見える夜景とぴったりなんですよね。 幸

今週の5曲 220301

気づけばもう3月。お正月を迎えた時に「新しい年こそは頑張ろう」とか考えていたのですが、あっという間に2カ月終わってしまいました。 今週暖かくなってきたおかげか、やっと2023年のエンジンがかかり始めたようで、ここ最近note更新に励んで結構記事を書いているので、ぜひ他のものも見ていただけたらと思います。 最近noteを書いている時に聴いていた曲です。 Incognito「Don't You Worry 'Bout A Thing」 HYBS「Killer」 秦基博「

再生

2022/04/07の音楽 Lucky Daye「Candy Drip」

グラミー賞でさらに盛り上がるLucky Daye熱。一昨日に新聞の夕刊でアルバムが紹介されていたので昨日今日とまた聴きこんでいます。甘く優しいセクシーな声、それでいて爽やかなので何回も聴ける魅力的な楽曲ばかり。

雨の日には雨の歌を Heart「All I Wanna Do Is Make Love to You」

昨夜から「雪になるかもしれない」とニュースで騒がれていました。 東京は普段雪が降る地域ではありませんし、なにせ人も車もこの上なく多く、電車も様々な路線が相互乗り入れをしていてダイヤも過密。何か普段と違う事が起これば麻痺してしまう、そんな危うさの中で大都市は動いています。 幸いにも雪は降らなかったので都市機能が麻痺と言う事にはならなかったのですが、冬とは思えない強い雨が朝からずっと降り続いています。いつもなら乾燥した晴れが続くはずなのに暖冬の影響でぐずついた天気が多いように