見出し画像

2011.3.11あの日の回顧録

2011.3.11 あの日私は岐阜県の雪深い山奥、奥飛騨で仲居をしていました。

その地域では珍しく1週間前から地震が続いていて、15時チェックインを前にお客様の到着を待っていた14:46のその揺れも、「あー、またか」くらいに思ってました。

それからお客様を迎え、お部屋に案内をし、夕食の支度に取り掛かろうとしてるときに女将さんが「地元の宮城が震源みたいよ」と言われても、地震が多い宮城だから「いつものこと」くらいに思ってました。

念のため家族に連絡してみたけど返信はなく。なんとなくモヤモヤした状態で部屋食の提供がスタート。

そしてお客様の部屋に入って料理を運んでる最中に目にしたのが、辺り一面、火の海になっているテレビの映像でした。

「これはいつもの地震と違う」とそこで初めて気付き、家族や友人が心配になるも接客を止めることはできず、変に動揺してお客様に心配させるわけにもいかないので、いつも通り仕事をこなし終わらせたんだと思います。…というのも、テレビの映像を見た後の記憶がないんです。

あの頃はLINEもなくて、連絡手段はメールか電話のみ。回線がパンク状態で繋がらず。唯一繋がったのはmixiのメッセージ機能でした。その時、妹とはmixiで繋がってたからなんとか家族の安否は確認できた。

翌朝、朝刊で津波の写真が一面に載り、事の重大さを思い知らされる。

3/12は東からのお客様は全キャンセル。
西からのお客様だけが数組来たけれど、正直接客どころではなかった。

「なんで同じ日本であんなことが起きてるのに、この人達は平気なんだ?」って思ってた。

それでもさすがに被害が甚大になるにつれ、3/13以降は予約が全キャンセルに。

その日から数日、寮の部屋に閉じこもってテレビを見るだけの毎日に。

「家族や友人がこんなに大変な思いをしてるのに、どうして自分はこんな暖かい部屋で過ごし、空腹を満たすこともできているんだ?」と責める日々。
気分を紛らす為に聴いていた音楽でさえ、受け入れらない心理状態になった。


同じく宮城から離れて働いていた弟と連絡を取り合い、「支援物資を持って宮城に帰る」という弟に、「いや、今行ったら迷惑になるだけだから、私たちは今いる場所でしっかり働いてお金を稼ぐことをしよう」と決めた。

家族がほぼ情報を集められない状態だったから、私が代わりに探して有益そうな情報を流していた。
Twitterはその頃もあって、今ほどではないけどリアルタイムの情報が流れてた。それでもフェイクやタイムラグのある情報も多くて「情報拡散」の難しさはそこで知った。

4/1から山を下りた高山市の中心地にあるホテルに就職が決まっていたので、その前に2週間ほど宮城に帰る予定をしていました。

もちろんそれはキャンセル。

就職先に事情を話し、前倒しで雇ってもらえないか電話で話したところ承諾してもらい働き始めました。
後日、そのホテルもキャンセルが続き厳しい状況になったそうで内定もどうしようかと話してたとこだったらしく、本当感謝。

---

あれからSNSの重要性が一気に広まって、良くも悪くも情報の拡散がしやすくなった。
大きな災害が起きる度に日本人全体の経験値は上がってるし、現地支援はプロに任せるのが1番。

普段と変わらない生活が送れる私にできることは、普段と変わらない生活をし、わずかでもお金を回せる状態であること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?